![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:194 総数:775877 |
3年数学「数学の展開(分配法則÷分数)」下鴨オンライン1〜3年理科「オンライン授業2」下鴨オンライン![]() 実験の内容に関しては近日中に実験の動画もアップする予定をしています。 第2回「植物観察」 第2回「炭酸水素ナトリウムの熱分解」 第8回「力がはたらき続ける運動」 1,2年美術「創作絵本」下鴨オンライン1〜3年音楽「音楽クイズに挑戦!」下鴨オンライン1〜3年国語「君はどれだけ読めるか2」下鴨オンライン
1〜3年国語「君はどれだけ読めるか2」下鴨オンライン
シリーズ 「君はどれだけ読めるか2」 ☆難読漢字をアップしていきます。 前回よりも難しくなっています。 ※( )の部分をドラッグしたらパソコンの場合,答えが出ますよ。 河豚 (ふぐ) 蜥蜴 (とかげ) 家鴨 (あひる) 駝鳥 (だちょう) 水澄まし(みずすまし) 海豚 (イルカ) 河童 (かっぱ) 秋刀魚 (さんま) 蜻蛉 (とんぼ) 駱駝 (ラクダ) 海獺 (らっこ) 栗鼠 (りす) 驢馬 (ロバ) 公魚 (わかさぎ) 蝙蝠 (こうもり) 木乃伊 (ミイラ) 解答 〜家庭学習応援コンテンツのご紹介〜
「きみの『楽しい』を見つけよう!」京都市家庭学習応援コンテンツ
―臨時休業期間に活用可能な学習支援教材の紹介について― 本日,京都市教育委員会より家庭学習応援コンテンツのお知らせがまいりました。ご紹介させていただきます。 下記をクリックして下さい。 <swa:ContentLink type="doc" item="104005">プリント広場</swa:ContentLink> 〜京都市立下鴨中学校校歌誕生講話より〜
本日の下鴨オンラインに,音楽科から本校校歌の学習提示がありましたね。
昨年,令和元年度創立記念式の日に,全校生徒に校長講話を致しました。創立当時の昭和24年は,生徒達の手でグランドを整備し,苦しい時代をみんなで乗り切っていこうという強い意志とパワーがあったと記録に残されています。 昨年度のパワーポイントになりますが,校歌誕生の軌跡を垣間見て下さい。大正時代の本校の敷地の写真もあります。 歴史を遡り,紐解く面白さと探究心は自ら学ぶ姿勢の基本です。 今だからこそできる崇高な学びを自らの手でつかみ取りましょう! 〜校歌誕生講話〜令和元年度校長講話より〜1 〜校歌誕生講話〜令和元年度校長講話よ り〜2 〜校歌誕生講話〜令和元年度校長講話より〜3 1〜3年理科「下鴨中の蝶3」下鴨オンライン学校の様子「正門前美化活動」
普段なら皆さんが登校して活気のある正門前ですが,今は人通りも少なくとても寂しく感じます。
皆さんが休校明けに正門前を通った時に少しでも気分がよくなるように剪定と美化活動を行いました。 皆さんも自分の部屋や家の周りの美化活動をやってみましょう! ![]() ![]() |
|