![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:57 総数:840660 |
3年生の花壇に行ってみると・・・・・。
キャベツが見事に成長していました。そして,キャベツの葉に「あな」があいていました。その葉をよく見てみると・・・・・。卵から,幼虫に成長していました!!なんと!!この幼虫は,どんな成長をしていくのでしょうか?楽しみですね。
![]() ![]() 【いちねんせい】 おざきせんせいの おすすめの ほん
いちねんせいの みなさん
あたたかいひが つづいていますね。 きょうもいちにち げんきにすごしていましたか。 きょうは おざきせんせいの おすすめのほんを しょうかいしますね。 おざきせんせいの おすすめのほんは 「ツバメのたび −5000キロの かなたから−」 という ほんです。 せんせいのおうちには, つばめさんが まいとし やってきます。 ふかくさしょうてんがいにも いま たくさんのつばめさんが とんでいます。 せんせいは,ふしぎにおもいました。 つばめさんは,どこから きているのかな。 どうして はるになると やってくるのかな。 いっしょうけんめい とんでいる つばめさんは,いったい なにを しているのかな。 せんせいの 「どうして?」の ひんとが たくさんかいてある ほんです。 みなさんも,「どうして?」「なんで??」というきもちを たくさんふくらませて,どくしょを たのしんでくださいね。 ![]() YUME通信 あるなしクイズ10
あるなしクイズ9の答え
【真ん中に「ど」を入れると別の言葉になる】 <ある> <ない> カレイ ヒラメ かいぬし 主人 みどり むらさき 行進 すすめ ひとりしばい げき ヒント↓ 何か,入っていますよ。 年賀状をかく時,考えるかな. YUME通信 漢字クイズシリーズ
前回の答え【1.動 2.用】
1. 具>図>□>平>区 2. 屋<庭<都<□<暗 ヒント↓ 漢字を書いてみよう。 答えはいくつもあるよ♪ 新しい部屋「なごみ」オープン![]() ![]() ・静かな部屋で落ち着きたいな・・・ ・先生とお話したいな・・・ そんな時に使うお部屋です。 この部屋, 昨年度までは倉庫でした。 (ビフォーの写真を撮り忘れていました・・・) この休校期間中に 先生たちみんなで,中にあったものを出して整理しました。 用務員さんに助けていただいて ペンキも塗りました。 最後は綺麗な絨毯を敷いてもらって はい,ようやく出来上がりです。 ほっとできる,心が落ち着く「なごみ」ルームをどうぞよろしくお願いします。 5年生:【未履修】ジャガイモの旅![]() ![]() ポテトチップスは好きですか。 ポテトチップスはジャガイモから出来ています。 北海道で作られたジャガイモが どのような旅をして 京都府のポテトチップス工場まで運ばれてくるのでしょうか。 飛行機? 船? 電車? 車? 予想してみよう。 予想したら 4年生の時の教科書「私たちの京都 下」82〜84ページを読みましょう。 大切なこと 1 京都府の北部は日本海に面しています。 2 舞鶴港は,国内用の港と外国用の港があります。 3 フェリーという船はどんな船かな。 インターネットで調べてみよう。 5年生:春![]() ![]() 教科書36・37ページ「春の空」 あなたは,春のどんなところが好きですか。 井上先生 生命の息吹(植物も芽吹いてくるし,動物も動き始める感じが好き♪) 大本先生 新学年(今年は微妙だけど・・・好き♪) 安江先生 みんなのやる気(やる気満々のパワーであふれているのが好き♪) みんなは,春のどんなところが好きですか。 昔 清少納言(せいしょうなごん)という女性が心に感じたことを自由に書いた文章があります。 「枕草子(まくらのそうし)」といいます。 その一部が教科書に載っています。 清少納言さんは,「春は明け方が良いよね〜」って言ってはります。 挑戦してみよう! 1)音読を10回する。 2)自主ノートに視写する。 3)意味も書き写す。 4)暗唱する。(覚える) あたらしい しゅくだい(2年生)![]() 15日まで学校がお休みになってしまいました。 ざんねんですが,また学校がはじまってみなさんに会えるのをたのしみにしながら,心をこめてあたらしいしゅくだいをつくりました。 きょうかしょを見ながら,学しゅうしてくださいね。 ほかにも,あたらしいドリルやノートもわたそうとおもっています。 ぴかぴかのドリルやノート,ていねいな字でかいて,たいせつにつかってくださいね♪ 5年生:【未履修】さくらさくら![]() ![]() きいたこと,あるかな。 4年生の時の教科書をまだ持っている人は 開いてみてください。 さくらの花は,古くから日本人に親しまれ,あいされてきました。 この歌は,あたり一面にさいたさくらの花を,「まるでかすみや雲のように見え,それが朝の光にそまっていっそう美しい」とうたっています。 日本の自然の美しさを表した歌として,外国でも有名です。 今年はお花見が出来ませんでしたが さくらの花, 少しは見ることができましたか? 歌詞の表す様子を思い浮かべながら,歌ってみましょう。 写真のQRコードを読み取ると,曲を聞くことができます。 または, 下をクリックしてみてください。 https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0... 日本の大切な大切な曲です。 2年生のはたけ(2年生)![]() まず,ざっそうをぬいて,そのあと土をたがやしました。 2年生では,いろいろなやさいをそだてます。 どんなやさいをそだてるのかな? 下のしゃしんにのっているやさいの名まえ,ぜんぶいえますか? 生かつのきょうかしょ30,31ページに,やさいの名まえがのっています。 どんなやさいをそだてるのか,たのしみにしていてくださいね。 また,5月1日の10時から10時25分のあいだで,生かつかの学しゅうができるばんぐみがあります。くわしくは↓ https://www.nhk.or.jp/school/friday/ を見てみてください。 ![]() |
|