京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:19
総数:270157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

3年生 自主学習について

明日から5日間のゴールデンウィークに入ります。今年はいつものゴールデンウィークとちがって,少し気分がちがいますね。なかなかお出かけしたくても行くことができずに「お家時間」が多くなるとおもいます。学校からのかだいもゴールデンウィーク中はないので,このきかいに自主学習にとりくみましょう。自分で学習したいこと(ふく習,予習,きょうみのあることを調べる)をえらんでやってみましょう。
ホームページを見本に自主学習にとりくんでくれているお友だちもたくさんいてうれしいです。ぜひ,見本にしてどんどんとりくんでください。

「めあてやふりかえりにどんなことを書いたらいいの?」というしつもんがあったのでみほんを作りました。ヒントにして,自分でめあてやふりかえりをたてて,自主学習をしてください。また,みんなの自主学習ノートをみることを楽しみにしています。けんこうにはじゅうぶん気をつけてくださいね。
画像1
画像2

3年生 国語 自主学習

画像1
画像2
画像3
漢字十文字クイズです。真ん中の□にはいる漢字はなんでしょう。これまで学習したことのある漢字が入ります。(もしかしたら学習していない漢字もはいるかも・・・。)
自主学習ノートにやってみましょう。おわったら教科書や国語辞典をつかって問題を考えてみましょう。

3年生 国語 自主学習

画像1
画像2
画像3
クラスのお友だちが考えた問題です。自主学習ノートにやってみましょう。この前の計算ピラミッドの答えと漢字十文字クイズの答えはゴールデンウィーク明けにします。自主学習で進んでちょうせんしましょう!

3年生のみなさんにクイズです!その1

画像1
画像2
みなさん元気にすごしていますか。昨日と今日は気温が高く,家にいてもあせをかくほどでしたね。学校や道にあるしょくぶつはどんどんせいちょうしてそだってきていますね。

ここでしょくぶつにかんするクイズをだします。1〜6のたねはなんのしょくぶつのたねでしょう?たねをよく見て考えてみましょう!見たことのあるたねもあると思います。
わからなかったら3年生の理科の教科書を見てみましょう!

3年生のみなさんにクイズです!その2!

画像1
5と6番のたねは教科書には書いていないかもしれません。
さあ,なんのたねでしょう?

5年生 学習コーナー〜自主学習〜

画像1
 みんなの家に行っていると元気な様子を見せてくれる人が多くて,うれしかったです。やはり,みんなの持っているものには何か素敵なものを感じます。
 学習は進んでいますか?『大丈夫です。』と答えてくれる人が多いです。次,行くときには漢字ドリルなどを集めるので,用意しておいてくださいね。
 自主学習についてですが,この休校期間に1冊を終えた友達がいます。内容もバッチリ。素晴らしいものが多く,数ページ紹介します。ぜひ,参考にしてくださいね。

5年生のみなさん!!このホームページのタイトル『学習コーナー』ですが,もっといいタイトルはないですか?募集します。もし,見ていたらこれも考えてみてください。

画像2

5年生 学習コーナー〜予習編〜

 今日は社会の学習です。1つ1つの資料を良く見て,考えてみましょう。
1枚目は日本列島です。どんなことがわかりますか?色に注目すると一番分かりやすいかもしれません。
2枚目は帯グラフです。どんなことが分かりますか。読み取ってみましょう。
3枚目は少し違ったグラフです。日本の川と世界の川の長さと高さ(標高)を表したものですね。流れが急なのはどちらかわかりますか?
よく見ると,グラフの線に大きな違いが見えますね。

では,3枚の資料から読み取ったことをまとめてみよう。「一文でやってみる」や「二文で書く」など自分で工夫しながらやってみましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 自主学習

自主学習はすすんでいますか?
今日から,自主学習が社会・理科だけでなく,全教科からでもいいようにしました。
参考にしながらすすめてください。
画像1
画像2
画像3

みなさんにクイズです!

画像1
画像2
画像3
鷹峯小学校のみなさん元気にしていますか。さいきん太陽がでて,とても天気が良いですね。天気が良いので学校をたんけんしていると前庭に小さい黄色の花があることを見つけました。写真をみたらわかるようにたくさんの黄色い花があります。これはなんの花かわかりますか?


そうです!これは「カタバミ」という花です。毎週かんさつしていると少しずつですが,せいちょうしていることがわかります。みなさんが学校に来る時にはたくさんのカタバミの花がさいてみんなをでむかえてくれると良いですね。
ちなみにカタバミの花言葉は「よろこび」「かがやく心」「母のやさしさ」です。
みなさんが学校にこられるようになる時の気持ちと同じようにカタバミの花がよろこびの花をさかせてくれるでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp