![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:57 総数:840683 |
5年 家庭科室紹介 その2![]() ![]() この引き出しには はかるときに使う計量カップ,計量スプーンや皮をむくピーラー,ご飯をよそうしゃもじやおたま,へら,さいばしなどが入っています。 見たことがある器具も多いかな? 5年生:ピックアップの仕方![]() どの学年もたくさんアップされているので 5年生だけを見たいという意見をいただきました。 5年生の記事だけを見る方法 あります!!! ホーム画面の左端に 学年をクリックするところがあるので 「5年生」というボタンをクリックしてください。 5年生の記事だけがずらっと出ます。 他の学年の記事も楽しみながら 勉強の記事をもう一度確認したい時に ご利用ください。 朝食から健康な1日の生活を(6年生)
6年生のみなさん,毎日朝食を食べていますか?
1日3回の食事を規則正しくとることは,生活リズムを整えるのに効果的です。 また,朝食をとると,脳や体が目覚めたり, 腸の働きが活発になったりと,よいこともたくさんあります。 もちろん上杉先生も朝食を食べてきていますよ。 パンと牛乳とヨーグルトです。 フッフッフ,バッチリだ!!!!! 私の朝ごはんは完ぺきだ!!!!! と思っていたら・・・ 栄養教諭の久保田先生に 「先生,これでは栄養のバランスが良いとは言えません。 ビタミンが足りませんよ!!」 と教えてもらいました。 みなさんも,5年生から使っている家庭科の教科書のP66〜67を読んで 自分の朝食の栄養バランスを確かめてみてくださいね。 ![]() ![]() 自由(6年生)
6年生のみなさん,おはようございます。気持ちのいい朝です。
さて,道徳の教科書は,全部読みましたか? 先生は全部読みましたよ。いいお話がいっぱい! 特に気に入っているお話のことは,みなさんに会ってからにしますね。 今日は,「自由」の話です。 みなさんは,「自由」と聞いてどんなことを想像しますか? 「自由帳」,「おかわり自由」,「自由時間」などなど・・。 もしかしたら好きなように使ったり,過ごせたりすることをイメージする人がいると思います。 でも,道徳の教科書の P12「ほんとうのことだけど・・・」 P25「自由行動」をぜひ読んでみてください。 きっと本当の「自由」とは何かが,みなさんにもわかるのではないかと思います。 ![]() 話が尽きない二人(6年生)
6年生のみなさん,今日も元気でしたか。
先生たちも元気ですよ。 この二人は話が尽きないようです。 「みんなどうしてるかなあ。」なんて話をしています。 いい光景です。 ![]() YUME通信 理科シリーズ
運動場西側の畑を見ると,いろんな野草がさいています。
春は,野草との出会いの最高の季節! そんな時期にお家にいることになった今年は,残念ですが, ぜひ来年からは,だれにも世話をしてもらわなくともたくましく育つ 野草に注目してくださいね♪ 青い花は、オオイヌノフグリ。 よく似た仲間ですが,ピンと立っているので,タチイヌノフグリ(小さな青い花があるのですが,この写真ではわかりにくいです…。) ![]() ![]() ![]() おうちでうんどう!パート2(2年生)
せ中あわせで立つのは上手にできましたか?
こんどはむかいあわせでちょうせん! 〈やりかた〉 1.手をつないで,むかいあわせでさんかくずわりをします。 2.二人でいきをあわせて,どうじに立ちます。「せーの!!」 外がわにもひっぱりあわないとしっぱいします…。 外がわにもひっぱりながらいきをあわせてたってみましょう! 体がほぐれてスッキリしたかな?? ![]() ![]() ![]() おうちでうんどう!(2年生)![]() ![]() なってきますよね… きょうは,おうちでできる「からだほぐしうんどう」を おしえます♪ 二人ペアでやるうんどうなので,かぞくといっしょに やってみてくださいね! 先生たちもやってみました。けっこうむずかしい… <やりかた> 1.せ中あわせになって,うでをくむ。さんかくずわりをする。 2.ふたりでいきをあわせて,どうじに立ちます!!「せーの!」 どうですか?立つにはコツがいるのです… 先生たちも,「きゃー!」といいながら,がんばりました! YUME通信 漢字シリーズ![]() どんな風景が見えてきますか? みなさんも勉強でつかれた時に,やってみてください。 やってみると,なかなかおもしろいですよ! 5年生:社会科ミニテストno.2![]() 経度・緯度・赤道という言葉の勉強は出来ましたか。 井上先生が自主学習ノートにまとめてみました。 教科書や動画 http://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?das... を見て まとめてみてください。 出来た人は ミニテストに挑戦です。 <swa:ContentLink type="doc" item="104765">5年生社会科ミニテストno.2</swa:ContentLink> |
|