京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up80
昨日:51
総数:598095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの水泳学習が始まります。水泳の用意,チェックカードをお忘れのないようにお願いいたします

緊急 臨時休校延長のお知らせ

いつも,ご支援,ご協力ありがとうございます。

さて,この度,京都市教育委員会から,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長する通知がありました。

臨時休業期間の延長について

【延長期間について】
臨時休業を,5月17日(日)まで延長し,以降の取扱いについては,今後,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めてお知らせします。

【特例預かり等の実施について】
やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,引き続き,特例預かりを実施します。
今回の新たな休校延長を受け,特例預かりに来ている児童の校内での過ごし方について,一層,感染拡大防止の対策を講じる必要があります。
子どもたちやご家族の皆様の健康面や安全面を考え,引き続き,ご家庭で過ごされることのご協力をお願いいたします。

※申請書は5月1日(金)までに家庭配布する予定の書類に同封させていただきますので,預かりに来られる当日に必ずお子達にお持たせください。小学校のポストに入れて頂いても結構です。
※学校ホームページにも申請書を掲載しています。
 特例預かり申請書

【家庭学習などについて】
 家庭学習のプリントやお知らせ等の書類を,5月1日(金)までに各家庭のポストに配布させていただく予定です。(特例預かりに来ている児童には,直接お渡しします)

急な変更などで,各ご家庭には引き続き,ご負担をおかけいたします。
どうぞ,よろしくお願いいたします。

4月28日 とてもいいお天気でした!

学校のうさぎごやのちかくで,これらの花を見つけました。花の名前がわかるかな?

休校がえんちょうになってしまいましたね。
みなさんと会える日が,また遠のいてしまい,ざんねんですが,がまんします。なによりも「いのち」がたいせつです。

よく食べ,よくねて,手あらい・うがいをしっかりして,ウイルスにまけないようにしましょう。

お休みの間の新しい学習かだいは,またお知らせします。自分で計画を立てて,とりくみましょう。
画像1
画像2
画像3

1ねんせいの みなさんへ

 きょうは いい おてんきですね。

 げんきな からだを つくるためには はやね・はやおき・あさごはんが とてもたいせつです。

 きそく ただしい せいかつを して,げんきな からだを つくりましょう。

 ☆じを かくときは ただしい しせいで かきましょう。


 ☆すききらい しないで なんでも おいしく いただきましょう。

 はじめは にがてな たべものでも すこしずつ たべているうちに にがてな たべものでも たべられる ように なります。
 がんばって みてください。
画像1画像2

天気の変化 答え

 4月28日(火)

5年生のみなさん元気に過ごしていますか。
昨日の「天気の変化」の答えを発表します。
4月27日(月)昨日の天気は,,,「晴れ」です。
空全体の広さを10としたとき,昨日は雲のしめる量が4〜5だったので,天気は「晴れ」になります。理科の教科書P.9に「晴れとくもりの決め方」が書いてあるので,ここを読んで毎日観察をしましょう。
そして,観察できたら学習計画表に記入をしましょうね。

明日の天気は,どうなるでしょうか。明日も空を見てみましょう!
画像1

2年生のみなさんへ

2年生のみなさんげん気にすごしていますか。

こ年のどくしょノートがとどきました!
らい年の3月までに100さつよむことをめざしてがんばっていきましょう。

おうちにある本をぜひたくさんよんでくださいね。

画像1

1ねんせいの みなさんへ

 1ねんせいの みなさん げんきに すごしていますか。

 きょうは てんきが いいですね。
 
 さて,きょうも せんせいから みんなに がんばって ほしいことを つたえます。

☆せいかつの きょうかしょ 56ぺえじ と 57ぺえじを みてみましょう。
 
 あめのひの とっておきを さがしてみましょう。
  
 あめがふると そとで あそべなかったり せんたくものが かわきにくかったり ざんねんな ことが ありますね。
 
 こんど あめが ふったときに あめのひの とっておきを さがしてみましょう。

 おうちの ひとと あめのひ たんけんをしてもいいですね。
 
 かさを さすと まえが みえにくくなります。 いつもよりも じゅうぶん きをつけて さがしてみてください。
 
 あめのひの とっておきは いくつ みつかるかな。
 
 また,せんせいや おともだちにも おしえてくださいね。たのしみに しています。


画像1

2年生のみなさんへ あたらしいノートが…

学しゅうでつかうノートが学校にとどきました。

早くみんなでこのノートをつかって,べんきょうしたいですね。

おうちできょうかしょは読んでみましたか?

音読のしゅくだいで出しているおはなしいがいのページも読んでみてくださいね。
画像1

2年生のみなさんへ

画像1
画像2
4月27日(月)

きょうはぽかぽかとあたたかい1日でしたね。
きょうしつのまどをあけると,春かぜさんがとおっていくのがかんじられました。

みなさんもおうちのまどをあけて,かん気をしたり,春かぜさんをかんじたりしてみてください。

天気の変化

画像1
画像2
4月27日(月)

5年生のみなさん,元気ですか。
毎日,自分で考えながら,学習をしていると思います。
今日は,理科の「天気の変化」について問題を出します。
写真に写っている空の天気はなんでしょうか。
そう考えた理由を考えられるとよいですね。
分からない人は教科書を見てみましょう。

答えは明日発表します!

4年生のみなさんへ 「先生,いいものを見つけたのですが…」

画像1
画像2
画像3
4月27日(月)
 こんにちは。先週は少し寒かったですが,元気にすごしていますか。どうやら,今週は暑くなっていくようですよ。きそく正しい生活をおくって,体調をくずさないように気をつけてくださいね。

 さて,聞いてください。先生は,これからの季節に,とってもいいものを見つけました。暑いと,のどがかわきますよね。でも,水とうなどでは飲み切ってしまうと,水はなくなってしまいます。そこで,先生は水道のじゃ口(写真【上】)を手に入れたのです。
 でも,おかしいんです。写真【上】のじゃ口からは,ひねってもひねっても水が出てこないんです。写真【中】のように,小学校のじゃ口は少しひねるだけで,水がわんさか出てくるのになあ…。

 え?水道のじゃ口はつながっていないとだめですって?ああ,たしかに。写真【下】を見ればわかりますが,じゃ口はどこかにつながっているようですね。…どこにでしょう?
 社会科の教科書『わたしたちの京都(下)』を読めば,わたしたちのくらしで使っている水について,いろいろと調べられるようですよ。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
行事予定
4/29 昭和の日
4/30 臨時休校 特例預り 登校日(中止)
5/1 臨時休校 特例預かり
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp