![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:76 総数:447656 |
【3年生のみなさん】![]() ![]() おぐり先生と田中先生と3人で分けて食べようと,学校に持ってきました。 みんなでなかよく食べようと分けたのですが… あれ?食べるのが大すきな おぐり先生のおさらには6こあるのに,しおじり先生のおさらには4こしかありません。 どうやって分けたら,みんなが同じ数ずつ食べられるのでしょう。 3人の先生がなかよくいちごを食べられるように,考えてみましょう。 【1年生】生活科 なかよしいっぱいだいさくせん3![]() げんきに すごしていますか。ぜんかいの こたえです。 ほけんしつの となりにある へやのなまえは 「こうちょうしつ」です。 こうちょうしつは よその がっこうの せんせいや ちいきのひとが くる おへやです。 いすや テーブル があります。 つちだ こうちょうせんせいも みんなが げんきに きてくれることを たのしみに まっていますよ。 りんじきゅうこう の きかんが のびて いまいましたが 「はやね はやおき あさごはん」 「うがい てあらい」を しっかりまもって げんきに すごして がんばりましょうね。 つぎの おへやは こちらです。 なんのへやか かんがえてみて くださいね。 こたえも おたのしみに! ![]() 新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について
平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
さて,現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され,京都府は「特定警戒都道府県」に指定されている状況にあります。4月28日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりませんが,本日報道発表にもあったように,この度,京都市教育委員会から,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長する通知がありました。 臨時休業期間の延長について 〇延長期間 臨時休業を,5月17日(日)まで延長し,以降の取扱いについては,今後,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めてお知らせします。 〇特例預かり等の実施について やむを得ずご家庭で過ごすことが難しい子どもたちに限り,引き続き,特例預かりを実施します。申請書は4月30日(木)〜5月1日(金)の家庭配布書類に同封させていただきますので,預かりに来られる当日に必ずお子達にお持たせください。(5月7日までにお願いします。) 本校では,家庭学習のプリントやお知らせ等の書類を,4月30日(木)〜5月1日(金)に各家庭のポストに配布させていただきます。(預かりに来ている児童には,直接持ち帰らせます。) お知りおきくださいますよう,よろしくお願いします。 【3年生のみなさん】![]() ![]() 学校に外国語の教科書がとどきました。 3年生ではじめて学習する外国語。 わかるのかなあ…。と不安な人もいるかもしれませんが,きっとだいじょうぶ。 みんなで楽しみながら,少しずつ外国語になれていきましょうね,。 どんなことを学習するのか,楽しみにしておいてください。 PTA入会・継続確認及び総会委任状・承認否認の提出方法について
平素はPTA活動にご理解,ご協力を賜わり,誠にありがとうございます。
4/8(水)の入学式、始業式に配布いたしましたPTA入会・継続確認及び 総会委任状・承認否認の提出方法についてご連絡をさせていただきます。 1. 登校日での提出 ・再開予定の5/7(木)以降の登校日にて担任の先生にご提出ください。 2. 職員室前の回収ボックスに提出 ・職員室前に回収ボックスを設置していますので、学校にお立ち寄り いただく機会がありましたら、回収ボックスに入れてください。 引き続き,集会等の実施自粛要請を受けており,今年度のPTA総会も 書面での議決とさせていただくことで調整しております。 会員の皆様にはご不便をおかけいたしますが,引き続き,ご協力の程, よろしくお願いいたします。 【1年生】生活科 なかよしいっぱいだいさくせん2![]() ほけんしつには しんちょう たいじゅうを はかる どうぐが あります。 ほかにも ベッドや けんさにつかう どうぐが あります。 ようごきょうゆ の せんせいは くどうせんせい です。 みんなのが げんきに がっこうに かよえる ひが くることを たのしみに されています。 つぎのへやは ほけんしつの おとなりの へやです。 ここはどこでしょう。 たくさん しゃしんが ならんでいます。 こたえは また はっぴょう しますね。 こんしゅうも うがい てあらいを しっかりして げんきに すごしましょう。 ![]() 2ねんせいの みなさんへ
きょうは,きもちのいい てんき ですね♪
とっても いいてんき なので,みんなの きょうしつ の まどを あけて, しんせんな くうき で きょうしつを いっぱいに しましたよ! ここちよい かぜが すうっと はいってきました。 これで,いつ,みなさんが 学校に きても,きもちのよい きょうしつ に はいれますよ! おそとに でられない いま,みなさんも,ときどき,おうちの まどを あけて おそとの くうきを すって みてください。きもちが すっきり しますよ。 ![]() 6年生のみなさんへ![]() ![]() 今日は長い本なのですが,みなさんにおすすめの本を紹介します!先生もつい最近読んでみようと思って手に取りました! 2018年本屋大賞の『かがみの孤城(こじょう)』です!とても分厚い本なのでなかなか手に取る機会がないかもしれませんが,いったん読み始めると続きが気になってどんどん読み進められました! この本のおすすめポイントは,主人公や登場人物が子どもたちだというところと,お話の中にちりばめられている色々な謎が最後に一気に解決していき,「なるほど!そういうことだったのか!」ととってもすっきりして心が温まるというところです! このように,あとで起こることをお話の途中で少しほのめかしておいて,最後にタネ明かしすることを『伏線回収(ふくせんかいしゅう)』と呼んだりもします。先生は,このタイプのお話が大好きです! とっても長いのですが,みなさんにもぜひ読んでもらいたいわくわくするお話です! 大人も子どももみんなで楽しめる作品なので,このお休みの間に良かったらあらすじを調べたり,読んだりしてみてくださいね! 【1年生】生活科 なかよしいっぱいだいさくせん
がっこうには どんなものがあるかな。 きょうは,このへやです。
なんの おへやでしょう。 ひんとは べっとが ありますよ。 こたえは またらいしゅうに はっぴょうします。おたのしみに! うがい てあらいをして げんきに すごしてください。 ![]() 【5年生のみなさんへ 家の中でできるトレーニング】
5年生のみなさん,元気に過ごせていますか。
家の中で過ごすことが多くなって,体を動かす時間が自然と少なくなっているかもしれません。ということで,今日は家の中でもできるトレーニングを紹介します。 始める前は,けがをしないようにストレッチをしてからやりましょう。 今日は10分ぐらいでできる3つのトレーニングを紹介します。体のどこのトレーニングかということも書いているので意識しながらやってください。 来週も家でできるトレーニングを紹介したいと思います。勉強も大切ですが体力も落とさないようにがんばってください。 それでは体調に気をつけて過ごしてください。 ![]() ![]() ![]() |
|