京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:19
総数:270276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

6年生 学習コーナー 〜計算マジック編〜

6年生が昨年度,他校の子どもたちと交流した際に行った「誕生日当て計算マジック」の紹介です。
電卓を準備して行ってみてください。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習コーナー 〜算数2 解答編〜

問題2の解答編です。
問題1が解けた人は,スムーズに考えが進んだのではないでしょうか?
さて,今回の答えは60kg!!
と考えた人も多いのではないでしょうか。
さて,本当に60kg・・・ですか?

それでは,解答編を見てください。
画像1
画像2

5年生 学習コーナー〜算数編〜

画像1
 今日はオリンピック新種目である『スポーツクライミング』にまつわる問題です。
しっかりと問題文を読み,解いてみてください。そんなに難しくはないと思います。

6年生 学習コーナー 〜算数編2〜

画像1
画像2
5年1組のND先生のナゾを解いてみてください。
自主学習ノートにやってみるといいかもしれませんね。
ナゾが解けたら5年1組のND先生に直接答えを確かめてみてくださいね。

問題1をまだ解いていない人は,そちらにもチャレンジしてみてくださいね。

解答編は,後日掲載します。

6年生 元気に過ごしていますか?

6年生のみなさん,臨時休校も5日目となりましたが元気に過ごしているでしょうか?
課題は順調でしょうか?
適度な運動はできているでしょうか?
たくさん気になることはありますが…
4月16日(木)は,6年生の登校日の予定日でした。
その登校日は,残念ながらなくなりました。
4月16日(木)は,令和2年度全国学力・学習状況調査の予定日でした。
現在,実施するか,否かについて検討中だそうです。
4月9日に子どもたちに伝えたように,予定は未定でこの先どうなるのかは分からないといった状況です。
ただ,このような環境に文句ばかりを言っても仕方がありません。
この環境だからこそできることは,たくさんあります。
いまの6年生は,この環境のなかでも自分の力を高めるための努力ができる人達だと思っています。
今日も6年生の教室には,特例預かりで学校に来て,課題に取り組む子ども達の姿があります。 先日お配りした課題に早速取り組んだり,読書をしたり,家から持ってきたドリルをしたりしています。
4年生から6年生の特例預かり期間中の学校でのスケジュールを紹介しておきます。
自習時間は1日230分を設定しています。


画像1
画像2

6年生 学習コーナー 〜算数 解答編〜

画像1
画像2
画像3
問題1の解答編です。
解けそうだけれどまだ解けていない!という人には,解答のポイント,バッチリ解けたという人には問題1解答編を用意しました。

つまり,答えは・・・
1928年?
1958年?
1988年?
の3つのうちのどれかということですね。

6年生 学習コーナー 〜算数編〜

画像1
画像2
5年1組のND先生のナゾを解いてみてください。
自主学習ノートにやってみるといいかもしれませんね。
ナゾが解けたら5年1組のND先生に直接答えを確かめてみてくださいね。

解答編は,後日掲載します。

5年 学習コーナー 〜理科編〜

画像1
 これは乾電池で動く車です。導線をつなぐと矢印の方向に動きます。これを➀と➁のようにしたいときはみなさんはどのように改良しますか?
➀車の進む向きを反対方向にしたいとき
➁もっと速く走るようにしたいとき

自主学習にしてみてもいいですね。

5年 学習コーナー 〜算数編〜

画像1
 この図形は『ルーローの三角形』と言います。どこで測ってもはばがひとしくなっている面白い図形です。では,ここで問題です。
➀この『ルーローの三角形』を描いてみましょう。
 ※ヒント 正三角形・コンパス
➁『ルーローの三角形』は生活場面で使われています。見かけることも多くなっていると思います。では,何に使われているでしょうか。

自主学習ノートにやってみるといいかもしれませんね。

お知らせ

以下の文を配信メールにて配信いたしました。
2019年度の配信メール登録の方にも配信しております。学年は昨年度の学年となっております。
配信は5月31日まで可能ですが,それまでに,2020年度の配信メールの登録をお願いいたします。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休校になり4日目となりました。
子どもたちはご家庭でそれぞれの時間を過ごしていることと思います。
また,特例預かりで学校に来て,課題に取り組む子ども達の姿も見られます。
子どもたちにとっても,保護者の方におかれましても,今はつらいときですが,ともに乗り越えていきたいですね。
登校日が中止になったので,担任と顔を合わせていない子ども達のご家庭には,各担任が健康状態をうかがったり,課題を詳しく伝えたりするためにお電話をかけさせていただいております。
あわせて,課題をポストインさせてもらっている学年もあります。ご確認いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
(特例預かりで学校に来ている子どもたちには学校で健康状態を確認し,担任より課題を手渡しております。ご了承ください。)


また,先日配布いたしました保健関係の書類については,登校日に提出とさせていただいておりましたが授業再開時にご提出いただければ結構です。.
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp