京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up21
昨日:122
総数:844228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

YUME通信 理科シリーズ

画像1
画像2
教室にいると,窓から低い声が聞こえてきます。

ちょっと変わった野鳥がいるのかな?と
思って,よく聞いていると,


どうやら,その声は運動場の角にある池の方から聞こえてきました。

どんな生き物の声かわかりましたか?

今度は,姿を写真でとらえたいと思います!

3.後ろとび編!!

画像1画像2
最後まで写真で見てください!!やれば・できる・3年生!!ファイト!!

2.なわとび「後ろとび」編!!

画像1画像2画像3
またまた分かりにくいかもしれませんが,後ろとびからの「後ろ交差跳び」「後ろあやとび」です!以外と前とびよりも跳びやすいかもしれません。さあ,あなたもチャレンジ!!

1.お家でチャレンジ!!なわとび名人に!

画像1画像2画像3
写真で見て,分かるかどうかわかりませんが,これは「前とび」「前交差跳び」「前あやとび」です!吉水先生もチャレンジしてみました!!たった5分のなわとびで,足はパンパン!心臓はバクバク!でした。狭いスペースでできる運動です!本気でやってみよう!!

5年 片付け!

画像1画像2画像3
家庭科についてたくさん紹介してきましたが,最後に大切なのは...

後片付けです!!!


使った食器や器具はきれいに洗い,作業台や他洗い場もしっかり拭きましょう。

またまた,ようかいはっけん!(2年生)

 ひらお先生や,し水先生がようかいを見つけたようですね。


じつは,おく村先生も…

ようかいを見つけました!!


そのようかいは,手あらいをするときに
あらわれました。

ある人が,せっけんで手をあらうのをいやがったのです。

そのとき!!!!

ようかいが,せっけんで手をあらわない人を!

石にしてしまいました!!!!


きゃーーこわい!
びっくりしすぎて,しゃしんはとれませんでした。

なので,えをかいてみました。

みんなも,石になってしまわないように,
手をあらうときはせっけんをつかおうね♪


もし,いえでようかいを見つけたら,
えにかいてみてください。またおしえてね!
https://www.nichibun-g.co.jp/learning_support/z...

画像1

なわとびチャレンジ

画像1画像2
 日本地図パズルレコードの隣に「なわとびレコード」ができました。
30秒間で何回跳べるかをはかります。今は両足跳びだけですが,種目を増やしていきます。ちなみに内田先生は65回でした!

角柱と円柱 その3(6年生)

校長先生が飲んでいる飲み物の形は角柱です。

白い水とうの形は円柱です。

身の回りの角柱と円柱とさがしてみよう!!!
画像1

角柱と円柱 その2(6年生)

角柱や円柱の上下の面,横の面を何というか覚えていますか?


角柱や円柱の上下の面を底面,

横の面を側面といいます。


円柱の側面のように曲がった面を曲面ともいいます。


見取図と展開図もかけるように復習しておきましょう!!
画像1
画像2

角柱と円柱 その1(6年生)

6年のみなさん,こんにちは。算数の話です。

田中先生がいろんな形の箱をながめていますよ。


さて,これらを同じ仲間,角柱と円柱に分けることができますか?


角柱と円柱の学習は,5年生の算数の教科書の最後のほうにのっています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp