京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up93
昨日:107
総数:842864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

【いちねんせい】 どくしょを たのしもう!

画像1
いちねんせいの みなさん



しゅくだいに 「どくしょ」 が ありましたね。

たくさん ほんを よんでいますか。



いえにある ほんや,こくごの きょうかしょ などを よんでみましょう。

よむのが にがてなひとは,おうちのひとに よんでもらっても いいですよ。



ほんを よんだり,よんでもらったり したら,どくしょのおとに かいておきましょう。


せんせいも,ほんを よみましたよ。

こんなふうに ほんのだいめいと ひづけを かいてくださいね。

かくのが にがてなひとは おうちのひとに かいてもらってもいいですよ。


たくさん ほんを よみましょうね。

画像2

5年生:オンライン会議練習

画像1
先生たちも
もうすぐ在宅勤務が始まります。


家にいても
資料(写真・動画・パワポなど)を共有させながら
顔を見て話せるオンライン会議があります。


昨日の夜
安江先生がホストとなり
6年生の仲野先生と4年生の本井先生と,異動された宇野先生
つまり旧6年生チームを招待して
練習をしました。


いろいろな機能を試しました。

ばっちり使えました!





これから
本格的に使っていこうと思います。





本当はこれを使って,みんなともつながれたらいいのになあ。



5年生:家庭訪問出発===☆

画像1画像2
大本先生はバイクで。
安江先生は電動自転車で。

今日から家庭訪問に出発します。




井上先生は,
今日は「特例預かり」の当番なので
明日
家庭訪問にまわります。



よろしくお願いいたします。



5年生:井上先生ゆで卵成功

画像1画像2
今日の井上先生のお弁当は,半熟ゆで卵大成功。
美味しそう。

「何分茹でたんですか??????」と聞くと
「適当」
という答えが返ってきました。

さすが,ベテラン主婦。



「でも,お鍋にふたをしたよ」とのこと。


教科書には書いてないことだ〜〜〜〜〜〜!






安江先生ももう一回チャレンジしようかな。


青いお弁当が安江先生のお弁当。

ゆで卵が入っている方が井上先生のお弁当。







家庭訪問していると,「ゆで卵,挑戦してみます!」と言ってくれた人がいました。
火に気を付けて,やってみてくださいね。

“おとや”が開店したのでしょうか。

画像1画像2
ぶなの葉っぱの,シャバシャバシャバ。
地面からの,パシパシピチピチ。
葉っぱのかさの,パリパリパリ。
そして,ぶなの森の,ずうっとおくふかくから,ドウドウドウ。ザワザワザワワ。

何を読みあげたか,みなさんもうわかりますね。
今日先生は,周りから聴こえる音に耳を澄ましてみました。すると,

学習している子どもたちのえんぴつで書く音が,カリカリカリ。
教科書のページをめくる音が,シャッ。
空をとぶヘリコプターが,ブォーンブォーン。
風に揺れるカーテンが,シャーシャー。
鳥のさえずりが,ピィーピィー。

たくさんの音が聴こえました。みなさんの周りにも“おとや”が開店しているかもしれませんよ。ぜひ,耳を澄まして!




YUME通信 社会シリーズ

新しくいただいた地図ちょうを開けてみました。

まず,「方位」のことがのっています。

イラストには,わかりやすくのっていますので,ぜひ北・南・東・西の関係をおぼえてほしいなと思います。

さっそく,教室で確かめてみました。

イメージしてみてください。

そして,お家の人に聞いてみて,北・南・東・西の「方位」がわかるようになってみてね!


画像1
画像2
画像3

YUME通信 理科シリーズ

朝、運動場西側の畑の草に,

ヒリリリとやさしい鳴き声が聞こえました。



見ると黄色い羽のある野鳥が2羽見られました(残念ながら、その時の写真とれず…)。


この野鳥はカワラヒワといいます。


朝は,バードウォッチングのサービスタイム!



画像1

運動場のコーステープ修理

藤井先生が空き時間を使って,運動場のコースの修理をしています。まだまだかかりそうです。藤井先生ファイト!

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp//fukakusa-s/202...

こいのぼりができました

画像1
画像2
画像3
 大きいこいのぼりや小さいこいのぼりが出来上がりました。
赤色や青色,カラフルな鱗が付いているこいのぼりなど,たくさんのこいのぼりが泳いでいます。とても賑やかな雰囲気になりました。

よ〜く見ると,たくさんの人の顔も映っています。
誰がいるのかな?また学校に来た時に誰がいるのか見てみてくださいね。

YUME通信 体力テストシリーズ

画像1
画像2
画像3
運動場に出て,ソフトボール投げを行いました。

今回の参加者は,4年生の授業に関わる先生たち5人と5年生の先生3人も参加してもらいました。

1位は63mを投げた内田先生!!!
女子の部1位は,28mの木村先生でした☆☆☆

内田先生のアドバイスを受けた安江先生は,投げ方がとてもきれいになり,記録ものびていました。

そんな内田先生から,遠くに投げるコツを教えてもらいます。

それは、「 体育の学習で指導(しどう)します!今はしっかり運動,しっかり食べる,しっかり寝(ね)て強い体を作っておきましょう! 」
ということです。



4年生の10点は,
男子40m以上,
女子25m以上
です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp