京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:119
総数:723180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

家庭科の部屋2

こんにちは。家庭科の部屋です。
前回「郷土料理」でした。教科書p88・89を見てもらいました。
【解答】
 長野県・・・おやき
 茨城県・・・そぼろ納豆
 坂本龍馬・・・高知県出身・・・かつおのたたき
       長崎県で活躍・・・卓袱料理
 他にも料理があるでしょうね。
 そしてそれぞれの地域に料理があることもわかりました。
 食べてみたいものや,たべたことがあるものがありましたか。
 
 【今回の課題】
  教科書p86を見てください。
  「端午の節句」という言葉をさがしてください。
  1なんと読みますか? 
  2この日は,何月何日でしょう?
  3この日に食べるものは何でしょう?

画像1画像2

〜国語科 文学史クイズ〜

(第6問)わたしは誰でしょう?
ヒント
 1 渋民(しぶたみ)村の代用教員時代、函館(はこだて)の新聞記者
   時代、いつも貧しい生活でした。
 2 歌集「一握(いちあく)の砂」が有名です。
 3 彼の短歌は三行書きで書かれています。
 4 はたらけどはたらけど猶わが生活(くらし)楽にならざり
   ぢっと手を見る

画像1

〜国語科 文学史クイズ〜

前回の答え
(問題3)宮沢賢治   (問題4)太宰治
二人は、夭折(ようせつ=若くして死ぬこと)の作家です。
宮沢37歳、太宰39歳でこの世を去りました。

では、今日のクイズです。
(第5問)わたしは誰でしょう?
ヒント
 1 愛媛県松山市生まれ。写真はいつも横顔です。
 2 「柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺」はあまりにも有名です。
 3 見て感じたままによむ「写生俳句」を唱えました。
 4 「くれなゐの 二尺伸びたる 薔薇の芽の 針やはらかに 春雨のふる」
   が2年教科書に載っています。 

画像1

英語で言えるかな?

画像1
おはようございます。

皆さん、昨日の問題は全部出来ましたか?
さて、4月23日の問題の答えです。↑


課題をためてしまっていませんか?
長い休みが続いている今、目先の衝動に流されず長期的な目標に向かって自分を動かす力「自己コントロール力」がためされています。目標・計画を立て、誰に言われるでもなく努力し続けられる自分を作っていきましょう。

それでは、今日の問題です。挑戦してください。↓

画像2

〜 Today's Math 4 〜

週末を迎えましたが,皆さん元気に過ごしていますか?
音羽数学道場に問題を追加しました。時間を有効活用してトライしてください!

↓クリックすると問題ページに飛びます↓
【音羽数学道場】(文字と式)
【音羽数学道場】(とある問題)
【音羽数学道場】(単位の達人)

余裕のある人は,自主学習の課題をやってみましょう。(各学年,今できる範囲を設定しています。)
【自主学習】
<1年生> 6年生の教科書pp.208〜210
<2年生> 1年生の教科書pp.228(42)〜231(58)
<3年生> 2年生の教科書pp.173(33)〜174(39)
画像1

重要 第1回英語検定について

 例年音羽中学校では、第1回の英語検定を準会場として実施していますが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、第1回の準会場としては実施しないこととなりました。

本会場での受験を希望する生徒の皆さんは、直接日本英語検定協会のホームページから申し込み(4月28日締切)ができます。または、書店での申し込み(4月24日締切)をしてください。

なお、音羽中学校では、第2回英語検定を準会場として実施することを予定しています。詳細は後日お伝えします。

中止決定の連絡が遅れまして、申し訳ありませんでした。

〜国語科 文学史クイズ4〜

(第4問)わたしは誰でしょう?
ヒント
1 青森県生まれ・本名は津島修治(つしましゅうじ)と言います。
2 はっきり言って私は恋多きモテ男です。
3 デビュー作は「思ひ出」、最後の作品は「グッドバイ」です。
4 「○○○は激怒した。」・・・もうわかりますよね?

画像1

〜国語科 文学史クイズ3〜

前回の答えは・・・
(第1問)夏目漱石     (第2問)森鴎外
二人の共通点は、留学経験のあること。漱石はイギリス、鴎外はドイツで勉強しました。

さて、本日の問題です。
(第3問)わたしは誰でしょう?
ヒント
1 「イーハトーブ」(=理想郷)の名付け親。
2 花巻農学校で土壌学を教えました。
3 楽器のチェロの腕前はかなりのものでした。
4 「注文の多い料理店」「やまなし」は有名です。

画像1

同じところ、違うところ

 今コロナウイルスの影響で外出することもままならない状況です。ストレスもたまってくるかもしれませんが一人一人が意識を持って頑張りましょう。さて、今回は「似ているけど実は違うもの」についてです。みなさんはウイルスと細菌の違いについて知っていますか?実は明確な違いがあるんですね。たとえば

ウイルス→細胞を持っておらず、他の生物の中に入り込んで自分をふやす
細菌→一つの細胞からできている生物、自分で分裂して数をふやしていく

などがあります。そこで今回はみなさんに2つの共通点と相違点を見つけてもらおうと思います。

画像1画像2

私は誰でしょう?part2

 みなさん、こんにちは。昨日の問題を全問正解して、「音羽地理検定1級」を獲得することが出来ましたか?
↓前回の答えです。
第1問:(例)イギリス→スイス→スリランカ→カンボジア→アイルランド→ドイツ→ツバル→ルクセンブルク→クウェート→トルコ→コロンビア→アメリカ→カナダ→ダイカンミンコク→クロアチア→アイルランド→ドミニカ→カタール→ルーマニア→アルジェリア
第2問A、6つ(岡山、山形、山梨、富山、山口、和歌山)
   B、5つ(鹿児島、島根、徳島、福島、広島)
   C、3つ(神奈川、石川、香川)

では、今回は「私は誰でしょう?part2」です!
【第1問】
●てがかり1:私には二人の息子がいました。
●てがかり2:福沢諭吉・伊藤博文・夏目漱石と共通点があります。
●てがかり3:私の手紙は、ある国のリーダーを怒らせてしまったようです。
●てがかり4:私の”父”と”おば”は国のリーダーでした。
●てがかり5:住まいは今の”奈良県”です。

【第2問】
●てがかり1:私は、写真が嫌いですが、犬は好きです。
●てがかり2:私の顔の特徴は「大きな眼」です。
●てがかり3:私には、従道(つぐみち)という弟がいます。彼は明治政府で活躍しました。
●てがかり4:私の幼馴染は「一蔵(いちぞう)」です。彼は明治政府の中心人物でした。
●てがかり5:私は一蔵の送った軍隊に敗れました。(西南戦争)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

ほけんだより

学校教育目標・経営方針

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp