京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up6
昨日:26
総数:497062
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって、自分らしく笑顔で取り組む広沢の子 〜何事にもしなやかで折れない心(レジリエンス)の育成〜」

5年生 清水先生の食べたものは??〜続編〜

画像1
こんにちは!5年生のみなさん,問題は解けましたか??
なかなか難し〜い問題でしたね。

そこで!!
先生からヒントをプレゼントします。

一問目は簡単でしたね!
ヒントは。。。あ・り・ま・せ・ん☆

みんなならできる!と信じてもう一問。

この食べ物の1個当たりの脂質は3.5gでした。
小倉先生は食いしん坊なので,4個も食べてしまいました。
さて,脂質は何g摂ることができたでしょうか??

二問目はすご〜く難しかったですね。
分かったかな?
ヒントはこの写真を見てみましょう。
この食べ物のに使われている「原材料」です。
あま〜くておいしい食べ物です。

清水先生はいったい何を食べたのでしょうか?

Let`s thinking time!

☆4年☆ 読んでね

画像1
4月23日(木)

 4年生のみなさんへ

何て書いてあるかわかるかな。

答えは,来週にのせますね。


2年生 自己紹介カードをかこう!

2年生のみなさん,あたらしい宿題(しゅくだい)はとどきましたか?
休みがながくなり,ちょっとつかれてきていた人も,あたらしいプリントやかだいに気もちをきりかえてとりくんでくださいね!

あたらしいプリントの中に,「自己紹介(じこしょうかい)カード」が入っています。あたらしいクラスになり,まだよくしらない友だちもいるでしょう。休みがおわったら,じぶんのことをしってもらって,友だちをふやせるといいなあとおもいます。
「あずかり」で学校にきていた友だちが,さっそく「自己紹介カード」にとりくんでいました。だれがかいたかわかりますか?
友だちのことをよくしって,名まえを見なくても,だれのカードかわかるようになると,すてきですね!
画像1画像2画像3

6年生 漢字の学習

☆漢字を覚えるコツ☆

漢字をたくさん書くのはめんどくさいなあと思いませんか。
鉛筆を持つ前に「ゆび書き」をすることで,漢字が頭に入りやすくなりますよ。

1.ゆび書き
  お手本の大きな字をなぞったり,机の上に指で書いたりする。
  人差し指をしっかりと机に押さえつけるようにすると
  覚えやすくなります。
  5回は書きましょう。
  「お手本を見なくても正しく書ける」まで練習しよう。

2.なぞり書き
  お手本の線から1mmもはみださないように。
  丁寧に,丁寧に書きましょう。

3.うつし書き
  お手本とそっくりそのままの字を書きましょう。

ここまできたら今日の学習した字は頭に入っています。
毎日少しずつ覚えていきましょう。

画像1

6年生 国語科 「気になるニュースを集めよう」」

画像1
画像2
社会で起きていることや自分が興味をもっていることに関するニュースをぐんぐんノートに記録し,感想や意見を書いてみましょう。
新聞記事があれば切りぬいてはっておくのもいいですね。

体育服の販売について

 本来でしたら,そろそろ体育服の販売を行っている時期です。しかし,休校期間中なので,今回は学校での販売ができなくなりました。
 そこで,体育服の購入をお考えの方は,販売業者「岡忠」様へ直接お電話をお願いします。ご注文の品は,学校へ届けてくださいます。良ければ,ご利用を…。

   岡忠さん電話番号:075(841)2574

5年 今日の空の様子2

画像1
 4月22日(水),午後4時の空の様子
 午前中のようなどんよりとした空から一転!青空と少し遠くに雲が見えますね。

6年 何を植えているのでしょう

画像1
 4月22日(水)
 学校園をのぞいてみると…海野先生が何かを植えているようです。何を植えているのでしょうか。

あおぞらでみんな一緒に学習するときのルール

画像1
早くみんなと一緒に勉強したいなぁと思い,
楽しい授業を考えているところです。

まずは,みんな一緒に学習するときのルールを
あ・お・ぞ・らを頭文字にして
考えてみました。

☆あおぞらでみんな一緒に学習するときのルール☆

 あいさつ しっかり げんきよく
 おもいやりの きもちを もって
 ぞうりで きたえた おれない こころで
 らんらん るんるん たのしく まなぼう

今はステイホームでそれぞれがんばって,
休校が終わったら,みんなで楽しく学習しよう!

5年生 清水先生が食べたものは??

画像1
5年生のみなさん!元気に過ごしていますか??
先生たちはとても元気です。
さあ,今日は清水先生のお昼ごはんをのぞいてみましょう。

ズーム・・イン!!


あれあれ??栄養成分?
1個当たり?熱量は97キロカロリー??
さて,ここで問題です。

一,この食べ物を1個食べると炭水化物は14.6g摂ることができます。
  では,3個食べると炭水化物は何g摂ることができるでしょうか?

二,清水先生はいったい何を食べているのでしょうか。。。?

考えてみてください。
Let`s thinking time!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立広沢小学校
〒616-8306
京都市右京区嵯峨広沢西裏町25
TEL:075-881-4978
FAX:075-881-4947
E-mail: hirosawa-s@edu.city.kyoto.jp