京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:57
総数:882145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

4年 体を動かそう

画像1画像2
 長い休みが続きますが,心身ともに健康をたもつことが大切ですね。健康を保つためには,「適度な運動」が必要です。

今日は,家や家の近くでもできそうな「体ならし」を少し紹介したいと思います。


「足でじゃんけん!」(右)
 足でグーチョキパーを表して,勝負します。しっかり足をとじたり開いたりしましょう。今日は,預りの時間に体ほぐしとしてしました。先生は全勝です!!


「なわとび」
 なわとびを練習して,なわとび名人を目指してみましょう。3学期には,4年生の体育でも「両足とび」「かた足とび」「かけ足とび」「あやとび」「交差とび」「二重とび」をやります。一足先に取り組んでみてもいいですね。ネットで「なわとびがんばりカード」とけんさくすると,たくさん出てきます。中には,○○級などがあるカードもありました。


「じゃんけんサバイバル」(左)
 新聞の上に立ってじゃんけんをします。勝ったほうが負けたほうの新聞を折ります。
立っているスペースが小さくなると,片足で立つことに!バランス感覚が身に付きます。



 ほかにも,家の近くをランニングしたり,家で風船を使ってリフティングやバレーをしたり家や家の近くでできる運動がたくさんあります。ネットなどにも家でできる遊びがたくさん紹介されています。Youtubeでは,芸能人がストレッチなどをしているものもあるそうです。
 
ぜひ試してみてね。健康を保って元気でいましょう!

6年 「6年生のみなさんへ4」


前回の問題の答えです!

Q 5つの道具の中で1つだけ異なるものは?
A テープ台
 真ん中に線を引いたとき、テープ台以外は線の右と左が同じ形になります。


Q 40:50 → 4:5 30:20 → 3:?
A 2
 どっちの比も÷10をしています。


Q おはぎに関係のある春の言葉は?
A 春分


実は3問とも、
6年生の教科書からの問題でした!
また教科書も見てみてくださいね。

次回の問題もお楽しみに〜


6年担任

たからの地図を見つけたよ!〜つづき〜

22日(水) 3年生
画像1
画像2

マンホールトイレの完成(かんせい)

4月21日(火)マンホールトイレが完成(かんせい)
 にじょっこのみなさん,元気(げんき)に過(す)ごしていますか。去年(きょねん)の冬(ふゆ)ごろから運動場(うんどうじょう)の南側(みなみがわ)で工事(こうじ)をしていたのを覚(おぼ)えていますか。大(おお)きな穴(あな)が掘(ほ)られていました。学校(がっこう)が休校中(きゅうこうちゅう)に工事(こうじ)をすませてくださいました。災害用(さいがいよう)トイレまたはマンホールトイレといって,大(おお)きな地震(じしん)などがおきて,避難(ひなん)してきたときに使(つか)うトイレをつくっていたのです。学校(がっこう)が再開(さいかい)されたときにみてくださいね。〜こうちょうせんせいからのおしらせでした〜
画像1

4年 社会 〜日本地図を広げよう〜

画像1画像2
長い休みが続いて,退屈な人もいるかもしれませんが,踏ん張りどころです。できることを続けて,頑張っていきましょう!離れていても,先生たちはいつでも応援しています!


さて社会では,初めに日本の都道府県を学習します。

そんな4年生のみなさんに問題です!

ここは,どこでしょう。

地図帳でしらべてみよう!

宿題にも出しましたね。まだ習っていないので,地図帳で調べたり答えを見たりしながら解くでかまいません。少しずつ覚えていきましょう。

地図帳には地図マスターへの道というところがあります。

時間のある人は,地図マスターを目指して,地図帳でいろんなところを旅行してもいいですね!

1年 課題その2

1年生の課題について追加しました。下記リンクをご覧ください。

課題その2

1ねんせい たいいくの ふくを たたんでみよう

 学校が始まると,体育科の授業で体育服を着ます。授業の後,たたんで持ち帰ります。今日は,そのたたみ方を紹介します。ぜひ,練習してみてください。
画像1
画像2

たからの地図を見つけたよ!

21日(火) 3年生

 学校のそうじをしていたら,3年生の教しつからこんなたからの地図が出てきましたよ。
 たからはどこにあるか,なぞをといて答えを見つけてくださいね。
 
画像1
画像2

学校図書館より

画像1
画像2
新しい読書ノートが届きました。

一人ひとりのバーコードを貼って準備中です。

昨年の読書ノートと比べて,何かが違いますね。

比べてみましょう。


4年 理科 天気と気温 〜観察してみよう〜

画像1画像2画像3
みなさん,こんにちは!

今日の天気は,雨ですね。晴れの日に比べて,気温はどうですか?

あたたかいですか。寒いですか。

ちなみに,先生の手や足はすっかり冷えてしまっています。。


さて,4年の理科の「天気と気温」学習では,「天気によって,1日の気温の変化に,どのようなちがいがあるのだろうか。」という学習をします。

お家に温度計がある人は,気温を測ってみましょう。できれば,1時間おきに調べると,わかることも多いです。

晴れの日とくもり日も同じように調べてみましょう。どんな違いがあるのかな。

わかったことがあれば,次に学校に来た時に教えてくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp