京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up138
昨日:157
総数:729197
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

家庭科の部屋

みなさんこんにちは 元気ですか
家庭科の休校課題はすすんでいますか?
3年生は教科書の図と自分の作品をよ〜く見比べてみましょう。
家庭科では,他教科とコラボレーションしながらクイズをだしてみようと
思います。

4月20日社会 都道府県連想クイズでは,「長野県」「茨城県」
4月21日社会 私は誰でしょうでは,「坂本龍馬」
が解答ででていましたね。
では,「長野県」「茨城県」「坂本龍馬」(    県)の
【郷土料理】を調べてみましょう。(ヒント:教科書p88・89)

〜国語科 文学史クイズ2〜

(第2問)わたしは誰でしょう?
ヒント
1 家は代々お医者さん、彼も東京大学医学部に入学しました。
2 好きな食べ物は饅頭(まんじゅう)茶漬けだそうです。
3 「舞姫」を執筆した部屋のある水月ホテルは今月末営業終了です。
4 代表作「高瀬舟」が3年国語の教科書に掲載されています。
 
画像1

〜国語科 文学史クイズ1〜

(第1問)わたしは誰でしょう?
ヒント1 正岡子規と親友です。
   2 英語の教師をしていたことがあります。
   3 「I love you」を「月が綺麗ですね」と訳しました。
   4 代表作に「三四郎」「草枕」があります。

画像1

世界地理・日本地理クイズ!!

前回の「歴史人物クイズ!」の答えです。
第1問:織田信長
第2問:坂本龍馬でした!正解できましたか?
さて今回は「世界地理・日本地理クイズ」です。全問正解を目指してください!

問題1 国名しりとり!
  「イギリス」からはじめて20カ国以上、“しりとり”でつなげよう!
  *イギリス→

問題2 県名クイズ!
  A、県名に「山」の漢字が使われている県はいくつある?
    B、県名に「鳥」の漢字が使われている県はいくつある?
    C、県名に「川」の漢字が使われている県はいくつある?

  *出題者より→地図帳を使わず、問題1・2両方クリアーした人には、
“音羽地理検定1級”に認定!






10組のみなさんへ 〜スマイル通信〜

10組のみなさん、元気にしていますか?おうちのお手伝いをしたり、体操をしたりして、体を動かすと、気分もリフレッシュできますね。
また、勉強の進みぐあいはどうでしょうか?まず、できるところから、やっていきましょう。そして、むずかしい問題があったら、本でしらべたり、おうちの人にたずねたりしてみましょう。また、次に学校に来る5月7日(木)に、先生に聞くのもよい方法です!
では、手洗いやうがいをしっかりして、健康に気を付けて過ごしてください。

 最後に、英語の問題をひとつ出します。下の写真は、あるお店の看板です。みどり色の文字で「PIZZA」と書いてありますが、これは、なんと読むのでしょう。
何のお店かわかれば、読めますね。(おいしそうだねぇ。)
画像1

How are you going?(調子はどうですか)

画像1
↑4/21日の問題の答え
みなさん、休校が続いて生活リズムが乱れていませんか?
私たちの体の中には『体内時計』というものがあって、約25時間の周期でリズムを刻んでいます。ですが、1日は24時間しかありませんので毎日自分でリセットしないと少しずつズレていってしまいます。朝日を浴びてしっかりと朝食を取ることで、毎日リセットを行い、「規則正しい生活」を心がけていきましょう!
↓では、本日の英語科からの問題です。
画像2

〜Today's Math 2〜

画像1
今日は下の課題にトライしましょう!
【自主学習】
<1年生>
6年生の教科書pp.205〜207
<2年生>
1年生の教科書pp.226(26)〜228(41)
<3年生>
2年生の教科書pp.169(17)〜173(32)
『塵も積もれば、山となる』
1日1日の積み重ねが、気づいた時には大きな成果になりますよ。

〜 Today's Math 1 〜

休校中の課題が終わり,「自分でどんな勉強したら良いかわからない」と困っている人はいませんか。
各学年ごとに,教科書などを使った自主学習の課題を書いておきますので,ぜひトライしてください。
画像1

私は誰でしょう?

はじめにお詫びを申し上げます。前回の都道府県連想クイズの第1問ですが、ヒント1が間違っていました。正しくは、「ヒント1:面積は全国第4位の大きさ」です。
前回の答えは・・・
第1問:長野県
第2問:茨城(いばらき)県
でした!正解できましたか?

 さて、今日の問題は「歴史人物クイズ!」です。手がかりをもとに全問正解を目指してください。
第1問
 ●てがかり1:幼名は「吉法師(きっぽうし)」
 ●てがかり2:「人間50年、下点(かてん)のうちに比ぶれば、夢まぼろしの如くなり」という、幸若舞(こうわかまい)の”敦盛”を好んだ。
 ●てがかり3:都(京都)の薄味が気に入らず「まずい」と言ったという逸話がある。
第2問
 ●てがかり1:身長は180cmほどあったらしい。
 ●てがかり2:好物は「軍鶏(シャモ)」。暗殺された時も「軍鶏鍋」を食べようとしていた。
 ●てがかり3:当時としては画期的な貿易会社「亀山社中」と作った。
※出題者より→「少し難問かもしれませんが、キーワードを見つけ、正解にたどり着いてください」

これなんて言うの??(英語科)

画像1
 4月20日の問題の答え↑
 最近は暗いニュースが続いていますが、いかがお過ごしですか。この問題で少しでもみなさんの気が晴れることを願っています。
 さて上記が、昨日出した問題の答えです。全問正解できたかな?どれも日頃からよく使う表現です。言い方が間違っていてもかまわないので、一度実際に声に出し、使ってみることが大切ですよ。
 では、下記が今日の問題です。言えそうでなかなか言いにくい単語です。今日もチャレンジしてみましょう!
 4月21日の問題↓
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

ほけんだより

学校教育目標・経営方針

京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp