![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:33 総数:497045 |
3年生 うまれました!!
野中先生があわてています。
黄色のつぶがなくなってしまったそうです。 でもそのかわりに・・・ 2mmくらいの黄色の「よう虫」がいます。 先週見つけたのは「たまご」だったのですね。 ああ,よかった。 たまごから出たよう虫は,キャベツのはを食べているようです。 キャベツのはにあながあいています。 でも,たまごのからが見当たりません。 たまごのからはどこにいったのでしょう。 岡本先生が理科の教科書でしらべています。 たまごのからはどこにいったのかな。 ![]() ![]() ![]() 6年 「今できることをしっかりと!」
6年生のみなさん,いかがお過ごしですか?中々,外で遊べずストレスが溜まるかと思いますが,不要不急の外出を控え体調管理に留意しましょう。
昨年,ラグビーワールドカップが日本で開催され,日本代表の大躍進が日本中に勇気と感動を与えてくれました。広沢小学校のある先生は,日本VSアイルランドの試合を観戦して,とても感動したそうです。日本中に感動を与えてくれた日本代表は,ワールドカップが始まるまで,とても辛い練習を毎日毎日くり返したそうです(朝から晩まで,4部練習)。その辛い練習が,チームや選手に自信を与えたそうです。 6年生のみんなも今,楽しみにしていた最高学年としての学校生活を送ることができず,とても悔しい思いをしていると思います。しかし,時間がある今,Sノートを活用して計画的に学習したり,学級開きでお話した最高学年として過ごす心構えを思い出したりして,最高学年としての準備をしていきましょう。そうすることで,6年生としての『根』を張り,やがて『葉』となり,そして卒業という名の『大輪の花』を咲かせることでしょう。 ピンチをチャンスに変え,力を蓄えたみんなが,休業明けにどのように『ONE TEAM』を創っていくのかを楽しみにしています! ![]() 元気に過ごそう!(3)
学校がお休みになって,1週間たちましたが,おうちでどんな生活をしていますか?
生活リズムを崩さず,ウィルスに負けない生活を送ってください。 昨日の「体チェック」に取り組んでみましたか? 足ぶみをやってみて,足の位置がずれてしまった人は,下のように, 床に座って,足を伸ばし,足を左右交互に前に出して進んでみてください。 これに取り組むと,体(骨盤)のゆがみが改善されるそうです。 ぜひ,家族でやってみてください! 家にずっといて,体を動かしていない人はいませんか? 毎日,体を動かすことも大切です。 工夫して,取り組んでみてくださいね! ![]() ![]() ![]() 2年生 がんばりカードはすすんでいますか?![]() げん気にすごしていますか? 休みまえにわたした「がんばりカード」はすすんでいますか? 音どく,はみがき,早ね早おき,お手つだいを,まい日とりくんで,きれいにいろをぬっていますか? 学校に「あずかり」できているともだちが,きれいにぬっていました。 ぜひ,きれいないろをぬって,すてきなはるをかんせいさせてくださいね。 たのしみにしています!! おや?何かついている
野中先生が中にわのキャベツの葉のうらをかんさつしています。
おや? よく見ると うすい黄色の つぶがついています。 たてに長い形をしています。 大きさは1mmくらいです。 なんだろう? キャベツの葉をとって,ケースの中でしばらく観察するそうです。 ![]() ![]() ![]() 4年生 いろいろなおうぎ![]() 用意するものは,折り紙3枚と割りばし1膳。算数の教科者11ページに作り方が載っています。作り方通りにやってみると,まるく開くおうぎができます。割りばしを持って,いろいろな大きさに開いてみましょう。どんな形ができますか?じっくり見てみましょうね。 元気に過ごそう!(2)
さあ,今日は自分の体のチェックです。
ぜひ,おうちで家族と一緒に取り組んでみてください。 (1)足の位置の目印を決めます。 (2)目を閉じて,足ぶみを50回してみましょう。できるだけ,太ももを高く上げます。 (3)目を開けて,自分の足の位置を確認してみましょう。目印からずれていませんか? 〈チェックポイント〉 体の向きや位置がずれている⇒骨盤(体)のねじれの大きさがわかる。 ひじをついて勉強したり,ごはんを食べたりしていませんか? 足を組んで座っていたり,片足をいすに乗せていたりしていませんか? 骨盤のねじれが大きくなると,けがをしやすくなったり,走り方にも影響したりします。 まずは,自分の体をチェックしてみてくださいね! ゆがみが大きかったときの体操は,明日お知らせします! ![]() ![]() ![]() KBS京都 番組配信のお知らせ
臨時休校に入って約1週間,皆さんお変わりはありませんか。
この度,京都市教育委員会が小学校4年生〜中学校3年生を対象に特別教育番組を制作しました。4月20日〜30日の平日にKBS京都で放送されます。番組表をアップしますので,ご活用ください。 番組表はこちらから ⇒ がんばれ!京都の子どもたち 4年生 自分を見つめて・・・![]() 家の中にいる時間が多くなっているこの期間を利用して,自分を見つめなおしてみるのは,どうでしょうか?「好きなことは何?」「楽しいなと思うことは?」「頑張っていることは?」などなど・・・今の自分について考えてみましょう。考えたことを学校でもぜひ教えて下さいね。 学校再開後に,自己紹介カードを書いてもらう予定です。「好きな教科」「好きな遊び」「好きな食べ物」と「みんなにひと言」を書くカードになっています。すぐに書けるようにじっくり考えておいて下さい!みんなのことを知って,もっと仲良くなっていきましょう。 元気に過ごそう!(1)
広沢小学校のみなさん,
長いお休みになりますが,元気に過ごしていますか? 今日は,正しい手の洗い方ができているか,チェックしてみてください。 (出典:首相官邸ホームページ) 病気にかからないように,しっかり手洗いをし,生活リズムをくずさずに,元気に過ごしてくださいね! ![]() |
|