京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up129
昨日:126
総数:843810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

わかばの学級目標

画像1
画像2
画像3
わかば学級の学級目標を担任で話し合いました。「あいさつ」や「チャレンジ」「おもいやり」「ともだち」など4つのことを大切にしながら,たくさん笑顔を増やしたいなと思います。またみんなの素敵な笑顔の似顔絵を周りに貼ったら完成です。わかばっこのみんなで作りましょうね。

今日の手話 1

画像1
 5月からみんなで手話ができるように,わかば学級の担任で手話の練習をしています。
まず1つ目は「おはよう」です。右頬に置いたこぶしを下に向かって動かします。挨拶の時に使えるといいですね。

【いちねんせい】 がっこうにある はる

いちねんせいの みなさん


きょうは とてもあたたかくて いいてんきですね。

せんせいたちは,がっこうで たくさんの はるを みつけましたよ。


みんなの いえの ちかくには

どんな はるが ありますか。


がっこうが はじまったら, 

みんなで いろいろなはるを みつけましょうね。

画像1
画像2

5年生:社会科ミッションその2

画像1
5年生のみなさん

6つの大陸の名前を覚えたら
次は
3つの海洋です。

世界には
大きな海洋が3つあります。
(1)太平洋
(2)インド洋
(3)大西洋

です。


ミッションその2
3つの海の場所と名前を覚えましょう。







あれれれれ?
大西洋が2つある!
なんでかな???????

5年生:社会科ミッションその1

画像1
5年生のみなさん
社会の教科書P8・9を開いてください。

世界には6つの大陸があります。
1)ユーラシア大陸
2)アフリカ大陸
3)オーストラリア大陸
4)北アメリカ大陸
5)南アメリカ大陸
6)南極大陸


ミッション その1
これらの大陸の場所と名前を覚えてください。




覚え方
(1)自主学習ノートに略地図を書きます。
(ざっくりと適当な形でいいので書きましょう。)

(2)教科書を見ながら,覚えるまで何度も何度も言いましょう。

(3)略地図を指さしながら,おうちの人に言ってみましょう。


☆学校が始まったら,すぐにテストをします☆

5年生:井上先生のお弁当

画像1
さてさて
5年生のみなさん
井上先生のお弁当の紹介です。

おにぎりは,雑穀米です。
そして
おかずは
・鶏の肝
・切干大根
・おから
・かぼちゃの煮つけ


いいなあ〜〜〜〜!
THE和食。





残すは,大本先生のお弁当!
楽しみですね。

(ちなみに今日の大本先生のお昼は,コンビニでした・・・)

本人曰く,
「僕,料理,作れるんっすよ!」

5年生:体育の教材

画像1画像2画像3
5年生のみなさん
体育は好きですか。

今年度の体育主任(4年生のU先生)を筆頭に
体育部の先生たちが
体育倉庫を
ものすごくものすごくものすご〜く
綺麗に
整理整頓してくれました。


使いやすくなりました。


そして
一年間の体育がスムーズに出来るように
「教材は全てそろっているかな。」
「壊れているものはないかな。」
「足りないものはないかな。」

チェックをしました。



早く,
みんなと体育をして,身体を思いっきり動かせたいですね。

5年生:初めてのペンキ塗り

画像1画像2画像3
さてと
用務員さん二人の指導のもと
5年生の先生たちは
ペンキ塗りのお仕事です。

大本先生と安江先生は
人生初のペンキ塗りです。

教頭先生も参戦!!!


今日は
ペンキの前に塗る「シーラー」というものを塗りました。



3年生のたんにんしょうかい!!3組!

画像1画像2
3組の先生は,山本先生です。今日は朝から3年生のかだんの様子を見に行きました。
かだんには今キャベツが植えてあります。
いろんな虫やちょうちょがよってくるおいしいキャベツになるといいですね!
3年生からはじまる理科では生き物などを観察しますよ。楽しみにしててね!

3年生のみなさん,きちんと朝起きれていますか?
規則正しく生活して,元気にすごしてくださいね。
学校で会える日をワクワクしながら待ってます!

YUME通信 雑学シリーズ

学校からお知らせしたプリントにのっていたマスクを作ってみました。

なかなかいい感じのようです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp