![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:94 総数:776226 |
3年理科「物体の速さと向き」下鴨オンライン![]() ![]() 第5回の物体の速さと向きです。 今回は物体の速さと向きに注目して運動を見ていきます。 世の中では基本的には摩擦が発生し,運動の速さは力を加えなければ変化していきます。 今回学習する内容は様々なスポーツでも活用するこもできると思います。 科学的に思考し,行動できるようにしていきましょう! 第5回「物体の速さと向き」 4月 図書だより1組「下鴨園芸 2」
下鴨園芸の様子です。
本日,イチゴ,カブ,エンドウ,トウガラシの苗を植えました。 皆さんが登校するころには実ができているかもしれません。 お楽しみに。 ![]() ![]() 3年理科「力の分解」下鴨オンライン1組「下鴨園芸」![]() ![]() グランドの使用されていない場所を使い,1組の授業で使用する畑の準備をしています。 最初はイチゴの栽培からスタートする予定です。 みなさんが休校明けで登校してから本格的に始めるために先生たちで用意をしています! 3年理科「直線上にない力の合成」下鴨オンライン![]() 第3回の直線上にない力の合成です。 前回と異なり,一直線上に力がない場合にどのように合成を行うのかを説明しています。 合成する際の角度が重要となってきます。 ポイントは平行四辺形をうまく作ることです。 このポイントを押さえていけば,先日配布した問題プリントのほうもできるかと思います。 第3回「直線上にない力の合成」 2年理科「酸化銀の熱分解」下鴨オンライン![]() みなさんの教科書では化学の最初に行う実験となっています。 酸化銀自体は非常に高価な物質のため,たくさんの数の実験を行うことができませんので,この動画を参考に学習してみてください! 酸化銀の熱分解 実験動画 1年社会「課題について」下鴨オンライン3年理科「力の合成」下鴨オンライン![]() ![]() 第2回の力の合成です。 この単元では,同じ向きに2つの力がはたらく時の合わさる力について考えます。 本来は実験などによって確認するものですが,2つの力が一直線上にはたらく時合力の大きさはそれらの和や差になることを確認してください。 第2回「力の合成」
|
|