![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:54 総数:840598 |
YUME通信 国語シリーズ
4年生では,都道府県名を漢字で書き,位置を覚える学習があります。そこで,この休業期間を利用して,学習を進めてもらえればと思います。
初めて出会う内容ですので,学習が思うように進まない場合は恐れ入りますがおうちの方のサポートをよろしくお願い致します。 【学習の進め方】 1.教科書P.60〜61 の1〜24の線が引いてある都道府県名のふりがなをノートやプリントに書く。 ※白紙のA4プリントを使って効率よく学習する一例を紹介します。図のように縦12列,横4行に折ると練習しやすくなります。 2.次にふりがなを見て,漢字を書く。 3.一番下の行に漢字を書いていく。栃木の「栃」など,新出漢字は,P.153に書き順がのっているので,それをよく見て書く。 4.12個書けたら,その行を折って次の行に書く。 5.間違いがあれば,ふりがなのところに色を付けたり印を付けておき,その部分のみ後日挑戦する。 6.P98,99にも続編があります。 この休業期間に47都道県名コンプリート目指してください! ![]() ![]() ![]() 5年生:ついに,お披露目![]() お待たせしました。 ついに 大本先生のお弁当の紹介です。 スタミナ弁当☆☆☆です! もやしと豚肉を焼肉のタレと塩コショウで炒めたそうです。 すご〜〜〜〜〜〜〜〜い! さて,みなさん 5年生と言えば 調理実習が始まります。 まずは「ゆでる」勉強です。 茹で野菜 or 茹で卵 おうちの人と作ってみてください。 5年生:学校が変わっていく!![]() ![]() 今日も元気ですか? 先生たちは みんな元気です。 町別担当の大本先生は 運動場に貼ってあった町別番号のカードを全部外しました。 もうボロボロだったからです。 井上先生と安江先生もお手伝いしました。 こういう時に どんどん学校を変えていきますよ。 今度, 学校が始まった時には 町別の番号カードが新しくなっているはず☆ 都道府県の漢字![]() 先生たちは都道府県の漢字を書く練習プリントを作っています。 (また漢字ドリルを使って練習もしますよ!) またみんなのお家に届けに行くので待っていて下さいね。
|
|