京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:68
総数:246965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

鷹峯小学校児童・保護者の皆様へ

画像1画像2
4月も半ばとなり,いつの間にか木々の新緑に心が癒される季節となりました。

学校が臨時休業となり,1週間が経ちました。
各家庭で過ごす時間が長くなり,屋外で十分な活動もできない状況ではありますが,
子ども達は元気に変わりなく過ごしているでしょうか?

大変ではありますが,学習とおうちでできる適度な運動などをして,規則正しく生活してほしいと願っています。
社会情勢がこのような状況ではありますが,子ども達の姿を見かけるとホッとします。

学校では,教育活動再開に向けて,各教職員が様々な準備をしています。全校のみんなの元気な顔が早く見たいと思っています。
今週,担任各家庭に連絡をして課題等を届けさせていただきました。来週もお電話や家庭訪問等で子ども達の健康状態をお尋ねさせていただき,新たな課題をお届けに参ります。
学年や家庭によって,お届けする日が変わるかもしれませんが,ご了承ください。

またPTA配信メールを登録されている方には,京都市PTA連絡協議会より「臨時休業中における学習系特別放送・動画配信等について」の詳しいご案内が届いているかと思います。こちらもご活用ください。(2020年度のメール登録もあわせてお願いいたします。)

また休業期間中の子どもたちの自主学習に活用できるような教材や,インターネット上で利用可能なコンテンツについて,京都市教育委員会から紹介がありました。
これらの教材等や,前年度の教科書やプリントに再度取り組むなどし,ぜひ,家庭学習の習慣づけを意識して毎日の生活を規則正しく過ごしていただきますようお願い申し上げます。

●東京書籍「プリントひろば」
 学習プリントを各家庭で印刷できるサービスです。利用に当たってはご家庭のタブレットやスマートフォン等で下記ウェブページへアクセスし,学習プリント(PDFデータ)の印刷が必要です。
「東京書籍 プリントひろば」ウェブページ
https://pmon.tokyo-shoseki.co.jp

 ログイン方法などは,「プリントひろばご利用ガイド」をお読みください。
https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/1007...

◆ 家庭から利用可能なインターネット上の学習支援コンテンツ
(1)文部科学省
「子供の学び応援サイト〜臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト〜」
・教員向けに家庭学習の教材や授業動画のリンク集が掲載されています。
 https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

(2)経済産業省
「新型コロナ感染症による学校休業対策 ♯学びを止めない未来の教室」
・会社,大学,NPO法人等が基本無料(一部有料)で提供する学習支援教材・サービスの紹介ページです。
 https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/

【インターネットのご利用に当たっての注意事項】
・長時間連続して使用しないようにするなど,各家庭で子どもたちの健康に配慮した上で活用をご検討ください。
・不適切なサイトにアクセスできないよう,必要に応じてタブレット端末上でフィルタリング設定を行ってください。

5年生 学習コーナー

画像1
 みなさん元気に過ごせていますか。生活のリズムは乱れていませんか?
今日の学習コーナーです。今日もしっかりと読んで,問題の意味を理解して解いてみましょう。
同じマスの数だけではなく【同じ形】です。ぜひ,やってみてください。

3年生 自主学習のやりかた

画像1
3年生のみなさん,お家でどのように過ごしていますか。
かだいプリントいがいに自主学習にもとりくんでみましょう。
家にあるノートをつかって,自分のやってみたい学習にチャレンジしましょう。
やり方を見ながらノートに問題を書いてとりくもう。

3年生 自主学習 国語科

画像1
国語科の自主学習でできそうなものです。
書いてあるものいがいにちょうせんしてみてもいいです。
自分で考えてとりくんでみよう。

3年生 自主学習 算数科

画像1
算数は2年生の教科書を使って学習しましょう。
2年生算数(上)(下)の教科書のさいごに問題があります。答えもついているので丸つけもしましょう。算数ドリルもやってみましょう。

6年生 学習コーナー 〜計算マジック編〜

6年生が昨年度,他校の子どもたちと交流した際に行った「誕生日当て計算マジック」の紹介です。
電卓を準備して行ってみてください。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習コーナー 〜算数2 解答編〜

問題2の解答編です。
問題1が解けた人は,スムーズに考えが進んだのではないでしょうか?
さて,今回の答えは60kg!!
と考えた人も多いのではないでしょうか。
さて,本当に60kg・・・ですか?

それでは,解答編を見てください。
画像1
画像2

5年生 学習コーナー〜算数編〜

画像1
 今日はオリンピック新種目である『スポーツクライミング』にまつわる問題です。
しっかりと問題文を読み,解いてみてください。そんなに難しくはないと思います。

6年生 学習コーナー 〜算数編2〜

画像1
画像2
5年1組のND先生のナゾを解いてみてください。
自主学習ノートにやってみるといいかもしれませんね。
ナゾが解けたら5年1組のND先生に直接答えを確かめてみてくださいね。

問題1をまだ解いていない人は,そちらにもチャレンジしてみてくださいね。

解答編は,後日掲載します。

6年生 元気に過ごしていますか?

6年生のみなさん,臨時休校も5日目となりましたが元気に過ごしているでしょうか?
課題は順調でしょうか?
適度な運動はできているでしょうか?
たくさん気になることはありますが…
4月16日(木)は,6年生の登校日の予定日でした。
その登校日は,残念ながらなくなりました。
4月16日(木)は,令和2年度全国学力・学習状況調査の予定日でした。
現在,実施するか,否かについて検討中だそうです。
4月9日に子どもたちに伝えたように,予定は未定でこの先どうなるのかは分からないといった状況です。
ただ,このような環境に文句ばかりを言っても仕方がありません。
この環境だからこそできることは,たくさんあります。
いまの6年生は,この環境のなかでも自分の力を高めるための努力ができる人達だと思っています。
今日も6年生の教室には,特例預かりで学校に来て,課題に取り組む子ども達の姿があります。 先日お配りした課題に早速取り組んだり,読書をしたり,家から持ってきたドリルをしたりしています。
4年生から6年生の特例預かり期間中の学校でのスケジュールを紹介しておきます。
自習時間は1日230分を設定しています。


画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp