京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up129
昨日:126
総数:843810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
‐学校教育目標‐ 互いに認め合い すすんで学び続ける 子どもの育成

どの風船が割れるかな?

画像1画像2
 3つの風船を膨らませます。黄色の風船にはセロハンテープを貼る,赤色の風船にはマジックペンで色を塗る,オレンジ色の風船は何もしません。

【1ねんせい】 ひらがなの れんしゅう

いちねんせいの みなさん


ひらがなのれんしゅうは がんばっていますか。

せんせいたちも, きれいなじを かけるように,

れんしゅうを していますよ。


ひらがなをかくときは

★ゆっくり
★そっくり
★ていねいに

を がんばっていきましょう。


はみでている ところが あれば,なおしてくださいね。


がんばろう!!



画像1
画像2
画像3

たねいもを植えました。

画像1画像2画像3
 わかば学級の畑にたねいもを植えました。栄養をたくさん吸収して,じゃがいもがたくさん育つといいですね。成長したらみんなで収穫しましょう。

5年生:セッションしよう♪

画像1画像2
5年生のみなさん
今日も元気にしていますか。

さて
リコーダーの練習もしていますか。

井上先生と安江先生は音楽が得意ですが
大本先生はものすごく苦手だそうです。

リコーダーがスラスラ吹けないので
1から練習をするそうです。


大本先生とみんな
どちらが早く上手になるかな???










春見つけ(2年生)

画像1画像2
先生たちは,学校でたくさんのはるを見つけました。

なの花やチューリップ,ほかにもきれいな花がたくさんさいていました。
あしたははれそうなので,みなさんもすこしおさんぽして,
はる見つけしてみてくださいね。

本を読もう(2年生)

画像1
2年生のみなさん,きょうは雨ですがげんきにすごしていますか?

長いお休みをいかしてどんどん読書をしてみましょう。
2年生のきょうかしょの141ページにおすすめの本がのっているので見てみてくださいね。

読書ノートにもどんどんかいてくださいね。
30さつ読むとミッションにちょうせんできるので,やってみましょう!

5年生:before&after

画像1
5年生のみなさん
今日も一日,
勉強や運動を頑張りましたか。


担任の先生たちも
仕事をしている時は机の上が散らかっています。
(before:上の写真)

でも
仕事を終えて帰る時には
ご覧の通り
綺麗に片づけて帰ります。



5年生のみなさんも
使ったものは
“毎日”しっかり片づけて
一日を終えましょうね。


では,また明日〜☆


画像2

3年生の担任の先生紹介!!1組!!

画像1
1組の先生は,吉水先生です。今日はしっかり「マスク」をして,3年生の皆さんが登校してきたとき,すぐに学習できるように「準備」をしていました。国語「きつつきの商売」面白い内容ですね!算数「わり算」九九はマスターしていますか?3年生から新しく始まる教科「理科」は「春の植物」さがしたいですね!社会「校区探検」行きたいですね!早くみんなと学習したい!という気持ちが高まってきた1組吉水先生でした。

3年生のみなさんへ

画像1画像2
3年生のみなさん,おうちでどのように過ごしていますか?休校中にチャレンジすることになっている「宿題」はかどっていますか?時間はたっぷりあります。きれいな文字で書いて,1つ1つていねいに宿題を仕上げてくださいね。

ドキドキを測ろう(6年生)

画像1画像2
ドキドキ,というのは脈拍のことです。

6年生の理科では心臓の働きについて勉強します。

心臓がドクドクと動くことで体中に血をめぐらせます。

うでや首の血管に手をあててみると

静か〜にしてると「ドクっドクっ」と動いているのが分かります。

これを脈拍といいます。

1分間に何回動くかをよく測りますね。

激しい運動をしたり,ドキドキしている時は

脈拍は多くなります。

わたしが小学生の時は

50m走の時に緊張して多くなってました。

また,体調が悪い時も多くなります。

リラックスしてる時は少ないです。

良かったら一度測ってみて下さいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立深草小学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町82-3
TEL:075-641-0951
FAX:075-641-0798
E-mail: fukakusa-s@edu.city.kyoto.jp