京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up18
昨日:157
総数:729077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
音羽中学校に来て良かったと思える学校へ!

令和2年度始業式及び入学式について

始業式について
 8:25 生徒登校 クラス発表

 8:50 着任式 始業式(時間は短縮して実施)

入学式について
 8:50より クラス発表
        クラス確認後 自分のクラスへ
       (保護者の方は受付終了後,9:15までに
        体育館にご入場ください。)

 9:30   開式(内容を割愛し時間短縮して実施)
        
 入学式におきましては,参加者を保護者,生徒,少数の在校生に限定させていただき実施します。ご理解をよろしくお願いいたします。

なお,学校再開にあたりまして,マスクの積極的な着用を推奨いたします。HP上にもマスクの作り方を掲載しておりますのでご参考にしてください。
また,体調に関することやご心配な点がありましたらご相談ください。
 
     

令和2年度学校教育目標

画像1
画像2
 桜も満開となり,今年度も生徒たちの登校を待ち遠しく思っている毎日ですが,今年はコロナ感染が落ち着いたとは言えない状況でのスタートとなります。音羽中学校でも感染防止に十分配慮した状況で始業式及び入学式を実施いたします。それぞれ参加者を限定,時間を短縮して行うことをご理解お願いいたします。
 この苦難を乗り越えて,今年度も元気と笑顔あふれ,生徒も教職員も『音羽中学校に来て良かった』と思ってもらえる学校づくりを目指していきます。

学校教育目標

新型コロナウイルス感染拡大防止のための「手作りマスクの製作」紹介

画像1
 新型コロナウイルス感染拡大防止の取組として,「手作りマスクの製作」の方法を紹介します。
 計4種類,「平面布マスク」2種類,「ハンカチマスク」,「キッチンペーパーマスク」の作り方,さらに「布マスクの洗い方」の事例を紹介しています。
 本取組は,マスク不足による児童・生徒の不安を解消するとともに,正しい知識を生かして,自らの力で未来を創造する,京都市の目指す子ども像の具現化につながるものです。ぜひ積極的にご活用ください。
 保護者・地域の方々にもご参照いただき,ご家庭や地域での感染防止対策等にお役立ていただければ幸いです。

 「手作りマスクの製作について」
  00表紙・目次           01平面布マスク1の作り方
  02平面布マスク2の作り方     03ハンカチマスクの作り方
  04キッチンペーパーマスクの作り方 05布マスクの洗い方
  06まとめ    
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/6 着任式、始業式
4/7 入学式
京都市立音羽中学校
〒607-8135
京都市山科区大塚野溝町86
TEL:075-581-9115
FAX:075-581-9116
E-mail: otowa-c@edu.city.kyoto.jp