![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:122 総数:439515 |
明日(1月7日)から3学期です![]() ![]() 明日から3学期が始まります。 生活リズムや持ち物の準備を整えて, 明日元気に登校してくるのをお待ちしています。 その際,正門前の掲示板に,PTAの壁新聞を 掲示しています。ぜひ,ご覧ください。 生活科「あそんで ためして くふうして」![]() ![]() ![]() 図工科「光の プレゼント」 クリスマスイルミネーション![]() ![]() ![]() 餃子の皮 De チョコパイ いろいろ手芸・料理クラブでは,年内最後のクラブ活動の日に,今年度初めての「クッキング」にチャレンジしました。その名も「餃子の皮 De チョコパイ いろいろ」 餃子の皮でチョコレートやバナナを包んで加熱した「チョコパイ」の他,広げた皮にピザソースをぬり,その上にチーズやハム・ピーマンをトッピングした「ミニ ピザ」 どちらも,オーブントースターで加熱するだけで,とても簡単に,しかもおいしくでき上がりました。フライパンで軽く加熱しても,おいしくでき上がります。おうちでも,ぜひ試してみてくださいね。 ![]() ![]() 2学期終業式![]() ![]() ![]() 校長先生から,写真を交えて2学期をふりかえり, みんな大きく成長したこと,友達の役に立ったこと, とてもいい関わりをしたことなどを話しました。 また,明日から始まる冬休みについて, 安全に気を付け,自分でよりよい判断ができるように してほしいと子どもたちに伝えました。 そんな話を,きれいに並んで静かに顔を向けて 聞いていた子どもたち。 きっと,きまりを守って楽しい冬休みを過ごして くれると思います。 おうちの方でも,約13日間の冬休みを,どうぞ 子どもたちと関わり,ゆっくりお過ごしください。 2学期間,ありがとうございました。 4年 もののあたたまり方 3部作![]() ![]() ![]() 第1部 金属のあたたまり方 第2部 水のあたたまり方 そして,第3部 空気のあたたまり方を学びました。 「空気は,水とにていて,上の方にあたたまるんだ。」 「そういえば,熱気球って火を使って浮いているなぁ。」 と,学んだことを確かめていました。 この理科で学んだことをぜひ家庭生活でも生かしてください。 12月19日 給食集会![]() ![]() ![]() 給食委員会がみんなのために準備をし,各ブースで待機。 他のみんなは,たてわりグループでラリー形式で回りました。 各ブースでは,動画クイズや食べ物クイズ,ブラックボックス, ごはんの重さをあてるぴったしグラムなど, 食に興味がもてるように,いろいろと工夫しました。 それぞれのラリーで,食に関心をもつことはもちろん, とても目立ったのは,たてわりグループとしての行動。 6年生を始め,高学年が優しく下学年をリードしている 姿はとてもすばらしかったです。混雑していても, 上手に待てるように声をかけたり,迷子にならないように 探したりと,周りを見る意識がとても微笑ましかったです。 今年の授業もあと3日。どうぞ,よろしくお願いします。 4年 エコライフチャレンジ(冬休み前)![]() ![]() 学習を行いました。 気候ネットワークから来ていただき,スライドやクイズなどで, 「1.5度」「CO2」をキーワードに,環境についての 興味・関心を深めました。 この後,冬休みに各ご家庭で実践をしていただきます。 おうちの方のご協力をよろしくお願いします。 また,1月24日(金)に実践を交流する エコライフチャレンジ第2弾を行います。 実践をもとに,いい話し合いができるように,この冬休みは 少し意識して過ごしていただけたらと思います。 どうぞ,よろしくお願いします。 ★ハッピーキャロット★
12月16日(月)〜12月20日(金)は,給食週間です。その取組の一つとして,ミネストローネに,星型のにんじんを入れる「ハッピーキャロット」を行いました。「ハッピーキャロット」が,当たった児童には,調理員さん特製の「にんじんのしおり」をプレゼントしました。「ハッピーキャロット当たったよー!」と嬉しそうに給食室へ来てくれました。しおりを調理員さんから受け取るとにこにこしながら,教室へ帰っていきました。楽しくおいしく給食を食べてくれたら嬉しいです。
![]() ![]() ![]() 今週は給食週間です![]() ![]() ![]() 子どもたちは,給食に携わる方への感謝の気持ちを表した メッセージカードを職員室前や給食の掲示板などに 掲示しました。 また,19日(木)には,たてわりグループで給食ラリーを します。 給食週間の取組を機会に,もっと給食への親しみや 食べることの感謝の気持ちを深めてほしいと思います。 |
|