![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:118 総数:439512 |
1年 むかしあそび![]() ![]() ![]() むかしあそびを教えてもらったり一緒に楽しんだりしました。 お手玉やあやとり,こま回しなど,やったことがないと言っていた子どもも「教えてもらって初めてできた」とうれしそうに話していました。 今日教えてもらったことを学校でもチャレンジしようね! 行事献立:節分![]() ![]() 5年 ハナヤ学習「目指せ!最高学年」
ハナヤ学習の「目指せ!最高学年」では,2月に新1年生と保護者の方をお迎えする「半日入学」について話し合いました。今回のテーマは,「保護者の方に七三のどんなことを紹介すると良いか」についてです。子どもたちからは,伝えたい七三のことと,なぜ伝えようと思ったのかなど,たくさんの意見が出てきました。「半日入学」でも,七三代表として頑張ってくれると思います!
![]() ![]() ![]() 6年 中学校体験活動(部活動)![]() ![]() ![]() 6年 中学校体験活動(授業)![]() ![]() ![]() 行いました。 前半は,8教科にわかれて授業体験, 後半は,11の部活動にわかれて部活動体験をしました。 「中学校では,こんな授業をするんだ。」 「部活動で,先輩からたくさん教えてもらった。」 と,中学校の雰囲気をたくさん感じて帰ってきました。 また,七中エリアの他の小学校(西大路・七条)の6年生も 一緒に活動して,一足早く中学校生活を楽しんでいました。 ちなみに,来週2月4日(火)には,その友達たちと 3小合同百人一首大会を七条小で行います。 さらに,交流の輪を広げるチャンスですね。 さて,卒業まであと34日です。 あっという間に過ぎると思いますが,心身ともに健康で, 楽しく残り少ない小学校生活を送ってほしいと思います。 おうちでのサポート,ご協力よろしくお願いします。 5年 算数科「割合」
5年生の算数では,「割合」の学習に入ります。「割合」の学習をする前に,これまでに学習した内容の中で,「割合」に結びついている問題を復習しました。1人1人がじっくり考えたり,計算したりして,学習内容を思い出しました。さあ,「割合」の学習も頑張っていきましょう!
![]() ![]() ![]() 5年 音楽鑑賞教室
5年生は,京都コンサートホールへ音楽鑑賞教室へ行ってきました。京都市交響楽団の生演奏を聴きました。迫力ある演奏に終始圧倒されました!子どもたちが知っている曲もたくさん演奏してくださって,とても貴重な経験をさせていただきました。
![]() ![]() ![]() 百人一首大会 決勝戦![]() ![]() ![]() 学年代表決定戦を勝ち上がったクラスによる, 百人一首大会 決勝戦を行いました。 対戦したクラスは, 1年1組,2年2組,5年2組,6年2組です。 どのクラスも代表の子が真剣に競技に取り組んでいました。 また,応援する子たちも,とてもうれしそうに, 静かに見守っていました。 対戦の結果,優勝は「6年2組」になりました。 来週の朝会で表彰を行います。 子どもたちはみんな,とてもよくがんばっていました。 来年度,さらにたくさん覚えてほしいと思います。 第12回タグラグビーの京都市小学校部活全市交流会![]() ![]() 試合をする中で,相手がこけた時に「大丈夫?」と声をかけていて,相手チームを大切する心も育っている様子に見ていて, とてもうれしかったです。 また6年生が活躍する姿や自分たちが試合をしている中で,「もっとこうすればよかった」と課題に気がついている児童もいました。6年生のブロック優勝というすばらしい結果は,4・5年生の励みになったと思います。 朝早くから試合の準備や応援に来てくだった保護者のみなさま,ありがとうございました。 1年 大根パーティー!![]() ![]() ![]() 収穫した大根を特製のお味噌をぬった大根の田楽にして,おいしくいただきました。 「おいしい!」「おかわりしたいな」と自分たちで育てた大根の味は,とてもおいしかったです。 |
|