京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:60
総数:880242
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

スクールガードリーダーさんの登校見守り

8月30日(金)朝の声かけ運動として,スクールガードリーダーさんが登校の様子を見守ってくださいました。上京区内の学校を順番に回ってくださり,月に1回ほどの巡回をしてくださっています。
画像1
画像2

4年生 非行防止教室

8月29日(木)3校時 上京警察署のスクールサポーターさんが学校に来てくださり,4年生に非行防止教室を行ってくださいました。社会のルールを守り,やってよいことと悪いことの判断がつく人になってほしいという内容の学習でした。
画像1
画像2
画像3

29日 草の芽太鼓

 6時間目に,草の芽太鼓の練習がありました。「ソレ!ソレ!ソレ!」と全員で声を出す練習では,元気よく言うことができました。本番に向けて,頑張っています。
画像1
画像2
画像3

29日(木)新献立「うずら卵とキャベツの炒め煮」

画像1
画像2
画像3
29日(木)の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★うずら卵とキャベツの炒め煮
★わかめスープ
★みかんゼリー(給食費調整のため)

うずら卵とキャベツの炒め煮は,豚肉やキャベツなどをいためて,うずら卵を加えて煮た後,片栗粉でとろみをつけました。キャベツやたけのこ・うずら卵などの食感を楽しんで食べていました。

児童の感想を紹介します。
「わたしは,うずらたまごときゃべつのいためにがおいしかったです。たまごがふわふわでおいしかったです。」(1年児童)
「うずらたまごとキャベツのいためにのたまごがたべたかんじがとってもおいしかったです。ワカメスープもワカメがおいしかったです。またつくってください。」(2年児童)
「わかめスープがおいしかったです。なぜかというと,もやしがしゃきしゃきしていておいしかったからです。」(2年児童)
「わたしは,わかめスープがおいしかったです。理由は,わかめともやしがあっていたからです。また作ってください。」(4年児童)
「うずらたまごとキャベツのいためものがごはんにあっていておいしかったです。あんかけもとろとろしていておいしかったです。」(4年児童)
「うずらたまごとキャベツのいためにが煮汁の味がしみこんでいてとてもおいしかったです。また食べたいです。」(5年児童)
「うずら卵とキャベツのいためにがおいしかったです。キャベツとたけのこの食感が楽しかったです。また作ってほしいです。」(6年児童)

28日(水) 1年  学級活動 そうじについて

画像1
画像2
画像3
1年生は,これまで6年生に教室の掃除をしてもらっていましたが,9月から少しずつ自分たちで掃除をしていきます。今日は,学級活動の時間に,仕事の内容やほうきの使い方,机の運び方などを学びました。

28日(水)さんまのかわり煮

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★さんまのかわり煮
★とうがんのくずひき
★枝豆

今日の枝豆は,スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。
2年生の児童が,「枝豆に塩味がついていないけれど豆の甘味がいつもより感じられておいしいから,この方が好きだ」と声をかけてくれてました。周りの児童からも私も塩なしの方が好きだと話していました。

素材の味をしっかり味わって食べてくれていてとても嬉しいです。
子どもたちの食生活の中で塩分が気になります。給食でも塩分について考えた献立作成に心がけており出汁のうま味を活かした調理となっています。

児童の感想を紹介します。
「とうがんのくずひきがおいしかったです。」(1年生児童)
「とうがんのくずひきにおもちがはいっているみたいにかんじました。」(1年児童)
「とうがんのくずひきがとろっとしていておいしかったです。」(3年児童)
「さんまのかわりにがおいしかったのでまたつくってください。」(3年児童)
「私は,今日の給食でさんまのかわりにがおいしかったのでまたつくってください。」(4年児童)
「とうがんのくずひきのとうがんが,とてもおいしかったです。」(4年児童)
「さんまのかわりにがごはんとあっていておいしかったです。またつくってください。」(5年児童)
「とうがんのくずひきがあつあつでとてもおいしかったです。またつくってください。」(5年児童)


28日(水) 体育科 「にじょっこソーラン」

 今日から,運動会の団体演技「にじょっこソーラン」の練習を始めました。幼稚園や保育園で踊ったことがある児童もいて,みんなはりきって練習していました。
画像1
画像2

28日(水) 2年 自由学習発表会

 夏休みにがんばった自由学習の発表会をしました。自由研究や工作などそれぞれがんばった成果をみんなに紹介しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 非行防止教室

8月28日(水)3校時 上京警察署から3名のスクールサポーターさんに来ていただき,非行防止教室を行っていただきました。
学習のめあては「やってよいこととわるいことを知る」いつも正しい行動ができる人になろうという内容で社会のルールを守ることや心にブレーキをかけることが大切であることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

28日(水) ジョイント・プレジョイントプログラム 4・5・6年

     
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp