京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:27
総数:238913
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「確かな学力」、「豊かな心・人間性」、「健やかな身体(からだ)」未来にはばたく西大路の子〜 Let's make our school fun together 〜

書写 書き初めをして 5年生

 書写では,年明けということで書き初めをしました。11月にも書写展の関係があり,取り組みましたが,今回は床で画仙紙に書きました。
 普段の半紙で取り組む以上に字の大きさのバランスが難しく,苦労していましたが,一画一画丁寧に書き上げ,作品を完成させることができました。
画像1画像2

総合「伝統への熱き想い」…職人さんの大切にされていることを確かめるために 5年生

 総合「伝統への熱き想い」では,2学期までに4つの伝統工芸に携わる職人さんの仕事場の訪問やインタビュー,体験などの活動を踏まえて,最も興味のある伝統工芸を選び,グループ別学習を進めています。
 職人さんが大切にされていることはどんなことなのか,これまでのメモをもとに考え,理由とともにグループごとに整理しています。
 来週以降,再度職人さんにお会いして,自分たちの考えについて意見をもらう予定です。
 2月には1年間のまとめをグループごとに行う予定です。1年間を通して進めてきた学習だけに,まとめと発表まで見通しをもって頑張っていきます。
画像1

雅楽の世界

画像1
 和室で雅楽の演奏会を鑑賞させて頂きました。雅楽特有の音色とそれぞれの楽器が表す世界観を味わうことができました。越天楽今様の演奏では,3種類の楽器とは思えないような音の広がりを感じました。

2学期を振り返って…残り3か月につなげるために 5年生

 2学期最後の1日。令和元年を締めくくる大切な1日です。5年生では4月に立てたなりたい自分に近付くために,日々の学校生活の様子を振り返りを重ねてきました。
 2学期を終えるにあたって,ムービーでその時その場面の様子を見つめ直し,これまでの成長した場面を振り返り,整理しました。通知票わたしの時にも,これまでの振り返りシートを見返しながら,いつ,どの場面が自分の成長につながったのかを担任に伝えてくれ,担任もコメントを返すことで,自分の成長を実感することができました。
 明日から13日間の冬休みに入りますが,6年生に向けて残り3か月間,さらにレベルアップをしていきたいと思います。
画像1画像2画像3

国語「百年後のふるさとを守る」…完成したレコメンドカードを使って交流して 5年生

 国語では伝記について学習を進めてきました。完成したレコメンドカードを使って,自分の選んだ伝記の人物について紹介し,交流しました。
 交流によって自分の選んでいない人物について知り,考えを広げたり深めている様子が見られました。
 完成したレコメンドカードの一部は図書館に置く予定です。学習したことをぜひ他の学年にも広めていきたいと思います。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

台風等の非常措置

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立西大路小学校
〒600-8865
京都市下京区七条御所ノ内西町71-1
TEL:075-313-0501
FAX:075-313-4912
E-mail: nishioji-s@edu.city.kyoto.jp