京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:8
総数:269798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 明日から夏休み。2学期は8月26日(火)から始まります。 ☆☆☆

漢字クイズを作ろう

画像1
 国語の学習では,漢字のクイズを考える学習をしています。初めは,担任が漢字クイズを出して,漢字クイズの楽ししさとイメージを持てるようにしました。児童がイメージを持ってきたら,実際に児童が今まで習った漢字を使ってクイズを考えます。
 考え始めは,習った漢字を使って文を考えるのに苦戦していましたが,慣れてきたころには,どんどん漢字のクイズを作ることができきました。
 自分が作ったクイズを出すときの児童はとてもいきいきしていました。

作品展

 2月18日(火)〜2月21日(金)まで稲荷小学校作品展を体育館で開催しています。
 開館時間は,9:00〜17:00ですが,18日(火)10:00〜17:00,21日9:00〜12:00までです。

 ぜひご来校いただき子どもたちの力作をご鑑賞くださいますようお願いいたします。


画像1
画像2
画像3

富士山あらわる!?

画像1
画像2
画像3
2月18日の朝,「富士山だあ!」と子どもたちの声。
稲荷校の砂場に二つの富士山があらわれました。

朝休み,子どもたちは運動場で元気に遊んでいます。


なかよしマラソン大会にむけて

画像1
あさっての本番に向けて,先週の金曜日,そして今日と練習をしました。二人組を作って,お互いの周数を数えるために地面に「正」の字を書きながら,応援もがんばってできていました。自分のペースで,5分間力いっぱい走っている姿を見てあげてください。

3年 京都府警察本部4

画像1
画像2
白バイに乗る体験,110番通報体験,自転車で安全に運転する体験などを個々で体験しました。そして,現役の警察官の方への質問。意欲満点の子どもたちは聞きたいことがたくさん。質問の手が途絶えることがありませんでした。「質問はありませんか?」と言われると「えっと・・・」となりがちですが,子どもたちは「これも,あれも聞きたい!」と次々と出てくるところが本当にすごいなあ〜といつも感心します。

3年 京都府警察本部見学3

画像1
画像2
交通渋滞・工事・事故情報などがわかる交通管制センターを見学。

交通情報が表示された大画面上に
「稲荷小学校のみなさん ようこそ 京都府警察本部交通管制センターへ!」
という文字が流れ,一同感動。

一目で京都市中の交通情報がわかること,信号の長さを決めることができることにびっくり。

3年 京都府警察本部見学2

画像1
画像2
まずは映像学習。110番通報後の警察の動きを学習しました。
そして,警察に関するクイズも行いました。

第1問 車用の信号機で赤色の位置は? (正解:右)
第2問 110番をかけるとどこにつながる?                   (正解:通信指令センター)などです。

楽しみながらもとても勉強になりました。

3年 京都府警察本部見学1

画像1
電車,徒歩のマナーを守って,京都府警察本部に到着。
警察署の建物がいくつもあることにびっくり。
本日は90分コースで学習しました。

This is my PIZZA!!

画像1
画像2
画像3
子どもたちは外国語の時間が大好きです。

練習したI want〜.の言い方を使って,ピザ屋さんをしました。

欲しいトッピングを注文して,好みのピザをゲット!

人気のトッピングはすぐに売り切れていました。

張り子のたまご,完成間近!

画像1
画像2
画像3
図工で取り組んでいる「張り子のたまご」です。
張り子で作ったたまごの中には,それぞれの世界観がいっぱい!
お菓子の世界や,宇宙,海の中・・・子どもたちの想像が広がります。

18日からの校内作品展にて展示予定ですので,がんばって完成させましょう♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
3/30 教職員離任式(中止)

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

「気象・地震情報等に対する非常措置」について

お知らせ

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

ビデオ

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp