![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:63 総数:251990 |
外国語 単元のまとめをALTの先生と一緒にして 5年生
外国語では,料理や値段について学習してきましたが,最後の時間を迎えました。最後の時間は家族に向けて作ったメニュー表を使って,友達やALTの先生と一緒に交流をしました。
書くことにも話すことにも少しずつ慣れてきた子どもたち。ALTの先生からも褒めてもらいました。 いよいよ来週から最後の単元の学習がスタートします。5年生の締めくくりに向けて,これまで積み重ねてきたことを大切に,頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 総合「伝統への熱き想い」…グループでまとめる内容を話し合って 5年生
総合「熱き伝統への想い」では,2月末のポスターセッション形式の発表に向けて準備を進めています。
12日(水)の学習では,写真と写真を紹介する文でまとめるにあたって,たくさんの情報の中からどの内容をまとめの模造紙に盛り込むのか,グループごとに話し合いました。 学校で新しく購入したいつもより大きなホワイトボードが大活躍。これまで使っていたものよりも大きく,立てることでグループ全体で意見を確認することができ,より活発な話し合いをすることができました。 ![]() ![]() ![]() 体育「ジョギング」…晴天のもと,自分のペースをつかんで 5年生
体育「ジョギング」では,14日(金)に控えたマラソン大会に向けて自分のペースをつかんで走り抜けるように練習を重ねています。
10日(月)の寒さから一転,日がさしこんで,絶好の天気のもとで一生懸命走りました。回数を重ねるごとに自分のペースがつかめるようになり,ペースの上げ下げなく,最後まで走ることができる子が増えてきました。 マラソン大会当日は子どもたちの励みとなるようたくさんの応援をお願いします。 ![]() ![]() ![]() 外国語 誰のためにどんなメニューを作るのかをやり取りして 5年生
外国語では,丁寧な言い方でもののやり取りをしたり,値段を尋ねたりして,家族のためにオリジナルの献立を作りました。
店員とお客さんに分かれて,事前に値段を付けたカードの中からどれがほしいのか,What would you like?やHow much is this?と尋ね,カードのやり取りをしました。 また,購入のための予算をあらかじめ決めておき,決められた条件の中で買い物をしました。スチューデントシティ学習や家庭科の買い物について学習を思い返しながら,やり取りの結果が黒字だったのか,赤字だったのかを振り返ってみました。 大切なことは外国語の目標ではありますが,実生活を意識しながら学習を関連付けることで,学習と学習とがつながっていることを実感できた1時間でした。 13日(木)にはALTの先生が来られることになっていますので,一緒にやり取りをして単元のまとめをしたいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 気分はプロのカメラマン…写真への入門 5年生
5年生はKYOTO GRAPHIE2020 子ども写真コンクール2020に写真を応募することになり,その学習が10日(月)よりスタートしました。
初回の学習はKYOTO GRAPHIEの方をお招きして,「構図」について学習をしました。教室で学んだあとは早速カメラをもって,校内に撮影に出かけました。 写真を撮りながら,アドバイスをもらって,様々な工夫をして撮影をしました。せっかくの機会ですので,毎時間のねらいを大切にしながら,「これだ」という1枚を出展したいと考えています。 ![]() ![]() ![]() 算数「円と正多角形」…新しいタブレットを使って 5年生
算数「円と正多角形」では,6日に新しく入ったばかりのタブレット端末とその中に入っているscratchというソフトを使って,正多角形の性質を生かして,どのようなところに目をつけると,正多角形がかけるのかを操作しながら確かめました。
初めてづくしの授業でしたが,子どもたちは楽しく,意欲的に学習に取り組んでいました。 学習を通して確かめたことを生かして,残りの単元の学習も頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 外国語 ほしいものや値段を尋ねたり答えたりして 5年生
外国語では,What would you like?やHow much is this?など,お店側とお客さん側に分かれてやりとりをしました。
自分で食べ物の値段を決めてほしいものをもらったり,その値段を確かめたりして,単元のまとめに向けて,次回はおつりを想定したやりとりをして,さらに日常生活に近い場面を想定したやり取りができるように頑張っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 道徳「のりづけされた詩」…誠実に行動することについて考えて 5年生
道徳「のりづけされた詩」では,誠実に行動することについて考えました。学級文集に他の詩から写したものを自分の詩のように出した女の子ですが,最後は先生に真実を打ち明けるというお話でした。
自分の経験を振り返りながら,どのように行動していくとよいのかをじっくり考えました。自分の気持ちに正直に生きていくことの大切さに改めて気付くことができた1時間となりました。 ![]() ![]() 半日入学…新6年生として誘導を担当して 5年生
今日は来年度入学する1年生が午後から西大路小学校に来校する半日入学の日でした。5年生は新1年生の誘導を担当しました。
新6年生として来年度様々な場面で関わることになります。お兄さん・お姉さんとしてしっかりと誘導することができました。 ![]() ![]() 理科「もののとけ方」…ろ過して熱してみると 5年生
理科「もののとけ方」では,ろ過や実験用コンロの使い方を知り,コンロに水溶液を蒸発させ,ホウ酸が含まれているのかを実験をして確かめました。
目に見えない物がどのようになっているのか,実験を通して調べることができました。 ![]() |
|