京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up42
昨日:155
総数:596945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

5年のページ 5年生最後の1日

画像1
画像2
画像3
3月24日(火)
 今日は,『修了式』がありました。
 教室でプリントを配ったり,春休みの過ごし方について確認したりしていると時間はあっという間に過ぎていきました。最後に通知票を渡して,1年間の学習や生活について振り返りました。
 成長できたことは自信にし,課題は改善していけるようにして,これからも励んでほしいです。
 明日から春休みが始まりますが,健康面と安全面には十分気をつけて過ごしてください。
 6年生に向けての自主学習も計画的に進めてほしいです。

2年のページ 最終日

3月24日(火)
 今日は,久しぶりの登校となりました。朝会は放送を教室で聞くことになりました。
 学校に滞在する時間は短いものでしたが,子どもたちは,第2学年の頑張りや課題を振り返りながら過ごしていたように思います。
 保護者の皆さま。至らぬ点も多々あったと思うのですが,お子たちのために今までご協力いただき,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

令和元年度 卒業式

 3月23日(月)
 新型コロナウイルス感染拡大防止のため,例年より時間短縮・参加者の制限等がありましたが,たくさんの方たちに見守られながら,今日6年生93名が無事この七条小学校を巣立っていきました。全く練習もない状態での卒業式でしたが,立派にまた臨機応変に行動できる6年生がとても素晴らしかったです。

 6年生のみなさん,本当におめでとうざございます。

 参列くださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

『卒業式』直後の様子

 3月23日(月)
 式直後の教室での様子です。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 卒業式にむけて

画像1画像2
3月19日(木)
 23日(月)の卒業式にむけて,教職員で準備をしました。
 紅白幕を張ると,いよいよだなぁという気持ちと,みんなと久しぶりに会える喜び,卒業への寂しさなど,いろいろな思いが入りまざっています。

 卒業式は,6年生の最後の日です。みんなで素敵な思い出を作りたいです。9時半に集合完了です。時間に遅れないように,来て下さい。

1年のページ 春の日差し

3月19日(木)
 休校になり,2週間が過ぎました。
 今日は,ぽかぽかと春の陽気。
 1年生の子どもたちが植えたチューリップも少しずつ花開き,春の訪れを感じます。
画像1
画像2
画像3

6年のページ 6年2組 ありがとう!

画像1画像2
3月4日(水)
 2組は,最終日に1年生とお楽しみ会をしました。
 6年生になってから,掃除・給食・休み時間などたくさん1年生と関わってきました。1年生の笑顔に,6年2組のみんなはとても癒されていたそうです。
 そんな1年生のために,「最後にお楽しみ会をしよう!」と,準備を重ねてきました。宝探しゲームをして,みんなで楽しい時間を過ごすことができました。とてもほほえましかったです。

 黒板には,6年2組のみんなへの子どもたち一人ひとりがメッセージを書きました。2年間一緒に過ごした仲間とのお別れはさみしいですが,いい仲間に出会えたことに感謝したいですね。

 2年間本当にありがとう!
 卒業式に元気なみんなに会えることを楽しみにしています!!

6年のページ お別れの一日

3月4日(水)
 今日でで授業は終了です。
 1組は,1年1組のみなさんといっしょにお楽しみ会をしました。最後には,1人1人に1年生からのメッセージカードをもらい,みんなで楽しむ素敵な会になりました。
 最後のお別れ会は,1人ずつ,みんなと先生に一言ずつ語ってもらいました。涙,涙の1時間になりました。サプライズの色紙にも泣かされました。
「子どもが主役」の授業を合言葉に学習の進め方を学び,子どもたちだけでも「問いを立てる」「予想を話し合う」…と授業を進められるようになったみなさんなら,きっと中学校でも大丈夫です。
 残すは卒業式。例年よりも短く,練習もできませんが,人生の節目となる素敵な式にしたいものです。
画像1

6年のページ 3組のみんなありがとう!

画像1
画像2
画像3
3月4日(水)
 新型コロナウイルスの状況で,どうなるか分かりませんが,この日が3組で過ごす最終日となりました。
 お楽しみ会をした後に,サプライズでメッセージをもらいました!!
 ありがとう!とてもうれしかったです。
 そのあとに,教室で思い出DVDを鑑賞しました。
 みんな1年をふり返りながら,真剣なまなざしで見ていました。
 最後に,お楽しみ係さんが「寄せ書き」を考えてくれたので,みんなで寄せ書きを行いました。
 最初は,男子は男子,女子は女子で固まっていましたが,自然と女子が男子に,男子が女子にコメントをもらっていて,男女関係なく仲良しだなと嬉しく思いました。
 本当に,学習の姿勢等成長した3組でした。しかしまだまだ伸びる可能性がたくさんある子たちです。さらなる成長を期待しています。
 休校中に,どのような卒業式をむかえたいか考えて来てほしいです。
 卒業式でしっかりとした姿を見せてほしいと思います。

6年のページ 総合の学習〜篆刻作り〜

画像1
画像2
3月4日(水)
 篆刻作りを行いました。
 自分の名前の一文字を選んで,彫りました。
 黒い線の上を真剣に掘り進め,素敵な作品が出来ました。
 難しい形のものもあり,線の上を丁寧にほっていました。
 卒業制作として行いました。ぜひ大切にしてほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
3/24 修了式

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp