京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:43
総数:656417
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

4年生 みさきの家 昼食

 高速道路の工事のため、到着が予定より45分ほど遅れました。そのため、先に昼食をとることにしました。
 「いただきま〜す!」あずまやで、班ごとにお弁当にパクつきます。ひと口ごとに、みんなの表情が明るくなっていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 みさきの家 出発式

画像1
画像2
画像3
 15日(水)、4年生は待ちに待った“みさきの家”へ出発です。
 午前7時20分には、学年全員が集合完了。(素晴らしい!)グランドで「出発式」を行いました。堂々とした司会のもと式は進み、気持ちは既に志摩へ飛んでいます。

4年生 みさきの家 出発

待鳳小学校4年生がみさきの家の宿泊学習に出発しました。

朝,7時30分,学校に集合して出発式を行いました。子どもたの司会で,代表の子どもが

出発の言葉を言い,見送りの保護者の方々に挨拶をしてグラウンドから北山通に停まって

いるバスに向かいました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 新体力テスト2

画像1
画像2
画像3
暑い中,さすがに高学年です。
自己記録挑戦だけでなく友達の記録挑戦にも
声援を送っていました。

5・6年生 新体力テスト1

画像1
画像2
画像3
1・2・3時間目に,5・6年生が新体力テストをしました。
体育館で,反復横跳び・立ち幅跳び・長座体前屈・上体起こし
運動場で,ソフトボール投げをしました。
自己の最高記録をめざし、力いっぱい挑戦しました。

1,2年生 なかよし遠足

画像1
画像2
画像3
5月14日(火)1,2年生は植物園に遠足に行きました。たてわりグループでミッションに答えながらポイントをまわりました。その後,楽しみにしていたお弁当を食べ,芝生広場でみんなで遊びました。雨も心配していましたが,天気にも恵まれ,楽しい遠足になりました。

5年生 家庭科調理実習

画像1画像2
 調理実習をしました。今回は,『茹で野菜』を作りました。各グループで,役割を分担して,野菜を洗ったり,切ったりして,和やかな雰囲気で実習が進みました。
 子どもたちは,茹で野菜とドレッシングが,「意外に合うなぁ。」と言いながら,おいしそうに食べていました。

みんなよろしく大会がありました。

画像1
画像2
5月7日鷹峯小学校で,北上支部育成合同行事「みんなよろしく大会」がありました。各校自己紹介をしたり,一緒に歌遊びをしたりして楽しみました。

3年生 大文字山に登りました! その2

画像1
画像2
画像3
 

3年生 大文字山に登りました! その1

画像1
画像2
画像3
天候が心配されていましたが,大文字山に登ることができました。子どもたちも京都市の街の様子についてしっかりと見ていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp