![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:63 総数:1072096 |
プラスチック製容器包装の分別収集
休校中は家庭で過ごす時間が長く,家で出るごみも増えますね。教室では,一般ごみ・プラごみ・雑紙の3種類に分別していますが,家庭のごみはもっと分別が細かく,出し方にもルールがあります。ここでは,「プラスチック製容器包装」の京都市のルールについて紹介します。
「プラスチック製容器包装」とは,プラスチックでできた,商品が入っている容器や商品を包むもので,中身を使い切ったり,商品を取り出した場合に不要となるものです。ポイントは,プラスチック製品ではなく,プラスチック製「容器」「包装」というところです。 京都市ホームページのリンクをつけておきますので,ぜひ見て,自分の出したごみを正しく分別できるようになりましょう。嵯峨中のESDの取り組みにつながることを家庭でもしてください。 プラスチック製容器包装対象品目 プラスチック製容器包装出し方 今日の食育放送(食ing NEWS)![]() 今日は,「食ing NEWS」をお送りします。(5日の放送で,令和元年度最後だと言いましたけどね。)ぜひ放送を聞きながらお昼ご飯を食べて下さいね。 こちらから聞いてください→ 3月10日の食ing NEWS 3年生のみなさんへ
公立中期選抜を受験した人たち,お疲れ様でした。
3年生のみんなならベストを尽くせたと信じています。 そんな,3年生のみんなに4月度の学年だより抜粋した文を送ります。 読んでみて下さい。(覚えている人,いるかな〜?) 学年主任より ![]() 1年生のみなさんへ
4月〜6月
![]() ![]() ![]() 1年生のみなさんへ
7月〜9月
![]() ![]() ![]() 1年生のみなさんへ
10月〜12月
![]() ![]() ![]() 1年生のみなさんへ
1月〜3月
![]() ![]() ![]() 2年生の皆さんへ 数学科より
こんにちは。元気に過ごしていますか?外出せずにずっと家庭で過ごすのも大変ですが,ニュースを見ている限り,不必要な外出は避けた方が良い状況になってきています。早く皆さんの普通の生活が戻ってくることを心待ちしています。
ストレスをためないためにも,適度な運動とちゃんと朝起きて,夜は早めに寝るという生活リズムを崩さないで下さいね。 学校も皆さんの笑い声や挨拶が聞こえてこない状況に寂しさを覚えています。今の間につけて欲しい力。今日は何問か出題します。まずは全員に。最後の問題は難問にチャレンジしたい人へ。 2年生のみなさんへ 数学科より 新型コロナウイルス感染拡大防止に係る卒業証書授与式の対応について
ご来賓のみなさまには,第51回卒業証書授与式のご案内を差し上げておりますが,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,式典の内容を変更させていただくこととなりました。
具体的には,生徒の健康,安全を第一に考え,参加者の限定および式典時間の短縮の対応をさせていただきます。ご予定をいただいていた方には,たいへん申し訳ありませんが,ご理解をいただきますよう,お願いいたします。なお,今後の情勢によっては,中止となる場合もありますので,合わせてご了承ください。 【変更事項】 ・参加者の限定 閉鎖空間に参集する人数を可能な限り抑えるため 卒業生,保護者(原則同居),教職員のみとさせていただきます。 ・式典時間の短縮 式次第は,国歌斉唱,校歌斉唱,卒業証書授与, 学校長式辞,卒業生代表決意の言葉 といたします。 なお,入学式につきましても,今後の情勢を見ながら改めてご案内をさせていただきます。何卒,よろしくお願いいたします。 ご案内 式次第 3年生ありがとうサプライズ企画その2
1・2年生のみなさんからの温かいメッセージのあと,最後に,3年生学年主任の先生からのメッセージがありました。先生からのメッセージが始まると,とたんに目頭を押さえる3年生もいました。
まさか,こんな日が来るとは思ってもいなかったこと。当たり前が当たり前ではなくなることが本当に起こるのかと信じられない気持ちでいっぱいであることを話されました。きっと3年生のみんなが,感じているけど言葉にできない複雑な気持ち,言いたいけれども我慢している気持ちを,学年主任の先生は代弁してくれたのではないでしょうか。学年主任の先生は,3年生が入学してきた日からずっと卒業式のことを考えてきたそうです。でも今回のことで違う形で迎えることになってしまった…,とも。 そのあとも先生のメッセージは続きました。流れる涙をふきながら聞いている生徒もいます。「3年生のみんなは『心』が育ちましたか?」の問いかけに,みんな自分を振り返ることはできたでしょうか。 メッセージの後,3年生は廊下に整列です。1組から順に,北校舎と中校舎の間を通り,1・2年生に窓から見送られて歩いて行きました。校長先生はじめ,教職員も総出で見送りです。小雨が降っていたけれど,「群青」が流れ,温かい1・2年生の笑顔に見送られました。 3年生のみなさん,卒業式では,今日の感謝の気持ちを精一杯の返事で表現しましょう。 企画して下さった生徒会の皆さん,先生方,大きな声と笑顔で気持ちを届けてくれた1・2年生のみなさん,本当にありがとうございました。 ![]() ![]() |
|