京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:63
総数:881557
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

16日(月) 2年 体育科「なわとび」

 先週から「なわとび」の学習が始まりました。両足跳びや片足跳び,あやとびなど,いろいろな跳び方に挑戦しています。より多く跳べるように,がんばって練習しています。
画像1
画像2
画像3

16日(月)ビビンバ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★ビビンバ(具)肉・ナムル
★ビビンバ(具)ナムル
★わかめスープ


1年生の教室では,6年生が1年生に声をかけて励ましたりしてくれていました。

児童の感想を紹介します。
「わかめスープがおいしかったです。」(1年児童)
「ビビンバがおいしかったです。またつくってください。おねがいします。」(1年児童)
「ビビンバのぐがおいしかったです。どうしてかというと,やさいもごはんといっしょにたべられるからです。」(1年児童)
「ビビンバのぐがおいしかったです。どうしてかというと,にくがやわらかいからです。」(1年児童)
「わかめスープのもちがおいしかったです。」(1年児童)
「わかめスープがおいしかったです。なぜかというと,もちがはいっていたからです。」(2年児童)
「ビビンバがごはんにかけたらとてもおいしかったです。スープもおちつくようなおいしさで,もちもちもちしていておいしかったです。」(3年児童)
「ビビンバのぐがごはんとあっていておいしかったです。わかめスープのトックをはじめて食べたのでおいしかったです。これからもがんばって給食をつくってください。」(3年児童)
「ビビンバがおいしくて,ほっぺがおちそうになったので,もういちど食べたいです。」(1年児童)
「わかめスープのトックがおいしかったです。なのでもう一度作って下さい。」(3年児童)
「わかめスープがおいしかったです。給食当番でこれなんだろうと思って,カレンダーをみたら,韓国のもちトックと書いてありました。また作って下さい。」(4年児童)
「わかめスープのおもちがもちもちでおいしかったです。わかめとおもちの相性がよかったです。スープもおいしかったです。また作って下さい。」(4年児童)

13日(金)京野菜のみそ汁

画像1
画像2
画像3
今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★平天とこんにゃくの煮つけ
★もやしのごま煮
★京野菜のみそ汁

京野菜のみそ汁には,京野菜の聖護院だいこん・金時人参・せりを使いました。

児童の感想を紹介します。
「ひらてんのこんにゃくのにつけのこんにゃくがぷにぷにしていておいしかったです。」(1年児童)
「わたしは,ひらてんとこんにゃくのにつけがおいしかったです。どうしてかというと,やわらかいたべものがいっぱいはいっていたからです。」(1年児童)
「わたしは,ひらてんとこんにゃくのにつけがおいしかったです。またいろいろなにつけが食べたいです。」(2年児童)
「ひらてんとこんにゃくのにつけがおいしかったです。なぜかというと,ひらてんがやわらかくておいしかったからです。」(2年児童)
「京やさいのみそしるがいっぱい入っていておいしかったです。」(2年児童)
「私は,ひらてんとのにつけがとてもおいしかったです。今度のペンネのとうにゅうグラタンとフルーツかんてんとみずなのはりはりなべをふやしてください。おねがいします。」(6年児童)

12日(木)マーボ豆腐

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★マーボ豆腐
★ほうれん草ともやしのいためナムル

児童の感想を紹介します。
「わたしは,マーボどうふがおいしかったです。どうしてかというと,たまねぎがしゃきしゃきしていておいしかったからです。」(1年児童)
「ほうれんそうのいためなむるがおいしかったです。どうしてかというと,すっぱくておいしかったです。」(1年児童)
「マーボドウフがおいしかったです。またたべたいです。」(1年児童)
「わたしは,ほうれん草ともやしのいためナムルがおいしかったです。なぜかというと,ほうれん草ともやしのあじがあっていたからです。」(2年児童)
「わたしは,マーボどうふがおいしかったです。なぜかというと,小さいとうふをたべるとぷるんとしていたからです。」(2年児童)

11日(水) 読み聞かせ

   
画像1
画像2
画像3

11日(水) 読み聞かせ

    
画像1
画像2
画像3

11日(水) 読み聞かせ

 2学期最後の読み聞かせがありました。季節にちなんだ絵本,昔話など,今日もいろいろなお話が,教室から聞こえてきました。2学期もたくさんのお話を聞かせていただきました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
(学校だよりでは,誤って18日にも読み聞かせの予定が入ってしまっていました。すみませんでした。)
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科「たのしくうつして」

 図画工作科「たのしくうつして」では,紙版画に取り組んでいます。先週と今週で,自分が決めた生き物の版を画用紙を切り貼りしながら作りました。顔や体の模様など細かい部分も上手に作っていくことができました。仕上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

10日(火)コーンのクリームシチュー

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★コーンのクリームシチュー
★ほうれん草のソテー

児童の感想を紹介します。
「コーンのクリームシチューがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「ほうれんそうのソテーがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「コーンのクリームシチューがおいしかったので,またつくってください。」(2年児童)
「わたしは,コーンのクリームシチューがおいしかったです。なぜかというと,パンにあってパンがよりおいしくなったからです。」(2年児童)
「コーンのクリームシチューがコーンがあまくてクリームと肉などととてもあっていておいしかったです。また作ってくれたらうれしいです。」(4年児童)
「ほうれんそうのソテーがおいしかったです。あのしょっかんやおいしさがよかったのでまたつくってください。」(4年児童)
「今日のシチューとコッペパンがすごく合ったのと,ほうれんそうのソテーがにんじんのかたさとほうれんそうのやわらかさがマッチしていておいしかったです。」(6年児童)

10日(火) 朝会

    
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp