京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up10
昨日:23
総数:396519
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら学び チャレンジし 共に伸びていく子〜主体性・社会性を身につけ、未来を創造する子どもの育成〜

2年 おいもパーティー

9日に住吉地区の女性会の方に多数お世話になって,おいもパーティーを行いました。
朝から「早く食べたい。」と,子どもたちはやる気満々。あらかじめサツマイモをふかして,荒くつぶしておいた物が各グループに配られました。子どもたちもマッシャーでさらにつぶしました。その後,ラップを手に取り,一人ひとりがサツマイモの茶巾しぼりを作りました。
画像1
画像2
画像3

2年 おいもパーティー その2

優しく教えていただき,女性会の皆さんと楽しいひと時を過ごしました。おいしくて,作り方も簡単だったので,「また家でも作ってみたいな」という感想が多く聞かれました。お礼に,歌「手のひらを太陽に」を歌い,喜んでいただきました。

画像1
画像2
画像3

5年 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
5年生は,気候ネットワークからゲストティーチャーを招いて,地球温暖化について学びました。地球温暖化がなぜ起こるのかについて教えてもらい,二酸化炭素の排出量を減らすために自分たちができることは何かを考えることができました。今日学んだことを冬休みの間に実践し,環境のためにできることについて,より考えを深めていきます。

3年 国語科 物語をしょうかいしよう

画像1
画像2
画像3
 国語科の「三年とうげ」の学習のまとめとして,自分が気に入った昔話と民話の中から1つを紹介しました。ただ,紹介するだけでなく,本屋さんのように,読みたくなるよう工夫してポップも作りました。紹介しあうときも,上手にできたポップにみんなくぎ付けでした。

1年 社会見学 森林総合研究所で秋見つけ

森林総合研究所に社会見学に行きました。所員さんに面白いお話を聞かせていただいたり,展示にたくさん触れたりしました。そのあと,いよいよ「秋みつけ」へ…!たくさんのどんぐりや大きな松ぼっくりに歓声をあげながら,たくさんの秋の恵みを見つけました。
画像1
画像2
画像3

研究報告会のご案内

 本校は,平成30年度・令和元年度国立教育政策研究所の「教育課程研究指定校事業」〜校種間連携〜の研究指定を受け,「小中9年間を通して,学校図書館を活用した質の高い言語活動を展開することで,主体的,対話的で深い学びの実現を目指した指導法の開発・研究」をテーマに研究を進めてまいりました。配布文書に添付しております実施要項を御覧いただき,令和2年1月16日(木)に実施いたします研究報告会に,ぜひ、ご参加いただきますようご案内いたします。

※会場は 伏見中学校です
研究報告会のご案内

4年 体育科「鉄ぼう運動」

 グループで互いに協力し,安全に気をつけて練習中です。
 一人一人が,今できる技で連続や組み合わせに挑戦したり,頑張ればできそうな技に挑戦しています。
 練習を続けているうちに,逆上がりができるようになった人や,後方(前方)支持回転など,難しい技に挑戦している人もいます。
 自分や友達の頑張ったことや協力し合ったことに気付けるよう,学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

学校だより12月号

画像1
 学校だより12月号を配布しました。各学年の発表の様子や学校運営協議会主催の取組について紹介しています。
 HPではカラーでご覧いただけます。下記のリンクをクリックするか,ページ右下「学校だより12月号」をクリックしてご覧ください。

 学校だより12月号

3年 社会見学に行ってきました。

画像1画像2画像3
29日(金)に丸久小山園,田舎民具資料館へ社会見学に行ってきました。今まで社会科の学習をする中で,生まれた疑問を見学や質問をする中で,解決できたり,発見できたりしたように思います。また,お昼ご飯は将軍塚で食べました。見晴らしの良い景色と心地よい風に包まれて,友だちと楽しい時間になったようです。

6年 図画工作

画像1画像2
図画工作では「版から広がる世界」の学習をしています。

テーマは『組体操』
自分が組体操で頑張った技を版画に表します。
さすが6年生。とても集中して取り組んでいます。
彫り跡の効果を考え,彫る方向も工夫しながら彫り進めています。6
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

行事予定表

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等取組指針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見住吉小学校
〒612-8314
京都市伏見区住吉町455
TEL:075-611-5243
FAX:075-611-6209
E-mail: sumiyoshi-s@edu.city.kyoto.jp