![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:62 総数:913895 |
ランチョンマット
家庭科ではランチョンマットを制作中です。
ミシンを使うのも慣れてきました。 ![]() ![]() ![]() 伝統産業見本市
地域の皆様,本当にお世話になりました!
![]() ![]() ![]() 伝統産業見本市
子どもたち,頑張ってました!
![]() ![]() ![]() 伝統産業見本市
8日土曜日に学校運営協議会主催で,地域の皆様にご協力いただき,4年生を対象とした,伝統産業見本市を開催しました。
西陣織,座繰,房紐,万華鏡,手描き友禅,組紐,竹細工,京菓子,数珠の9ブースを,子どもたちが体験しました。 ![]() ![]() ![]() 7日(金) 6年 科学センター学習「目には見えない気体の世界」 その4![]() ![]() ![]() 7日(金) 6年 科学センター学習「目には見えない気体の世界」 その3![]() ![]() ![]() 7日(金) 6年 科学センター学習「目には見えない気体の世界」 その2
ろうそくを吹いて消そうとしますが,誰も消すことができません。なぜでしょう。
![]() ![]() ![]() 7日(金) 6年 科学センター学習「目には見えない気体の世界」 その1
1組の「目には見えない気体の世界」の様子です。
![]() ![]() ![]() 7日(金) 6年 科学センター学習「川原の石」 その3
「賀茂川にはどんな石が多いか」について結果を交流します。結果から気付いたことや分かったことを利用して,「マイストーン」の正体を判別しました。みんなの「マイストーン」が何か分かったでしょうか。
![]() ![]() 7日(金) 6年 科学センター学習「川原の石」 その
ヒモを使って,石をランダムに選び出す方法を実践しています。全部で50個ほどの石を選び出して,分類したり,双眼立体顕微鏡で観察したりしました。
![]() ![]() ![]() |
|