京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:20
総数:270192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」
TOP

旬のよさ

画像1
画像2
画像3
栄養教諭に「旬」についての授業をしていただきました。
旬には,いいことがいっぱい!!
授業後の給食には,旬の白ネギや白菜が入っていました。
いつもとは違った様子で食べていました。

6年生 卒業遠足10

画像1
画像2
朱雀門と復元遣唐使船の前で集合写真を撮りました。たくさんの思い出ができた卒業遠足になりました。

6年生 卒業遠足9

画像1画像2画像3
お弁当を食べ終わってから平城京跡資料館に行きました。平城京の歴史やたくさんの展示物を見学することができました。

6年生 卒業遠足8

画像1画像2
活動をふりかえりながら,楽しく食べていました。

6年生 卒業遠足7

画像1画像2画像3
朝早くからお弁当のご用意ありがとうございました。たくさん食べて午後からの活動も頑張っていました。

6年生 卒業遠足6

画像1画像2画像3
東大寺を出発して平城京に向かいました。
到着してまずはお弁当を食べました。雨が降っていたので室内で友だちと楽しくお話をしながらお弁当を食べていました。

6年生 卒業遠足5

画像1
画像2
大仏さんの実物大の手を見学しました。
右手は相手を励ますサインで左手は人々の願いを受け止めて叶えることを表していることを教えていただきました。東大寺を出発する前に記念撮影をしました。

6年生 卒業遠足4

画像1
画像2
画像3
二月堂・三月堂を見学している様子です。たくさん歩いて,たくさん学びました。

6年生 卒業遠足3

画像1
画像2
画像3
東大寺周辺の施設についてガイドさんが詳しく説明してくれている様子です。
鹿たちも子どもたちの学習の様子を見守ってくれていました。

6年生 卒業遠足2

画像1画像2画像3
柱の穴くぐりに挑戦しました。穴の大きさは大仏さんの鼻の穴と同じ
大きさの柱の穴だと言われいています。
身体をうまく使いながら穴くぐりをすることができました。
穴をくぐりぬけると「無病息災」「祈願成就」のご利益があると言われています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp