京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up65
昨日:121
総数:597646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
少しずつ,暑くなってきました。十分な睡眠,栄養,水分で体調を整え,熱中症を予防しましょう!

2年のページ 秋の遠足〜その3〜

10月11日(金)
 遠足のめあての1つに「七条の町の様子と比べる」ということがあります。
 嵐山へ着いてしばらく歩くと,子どもたちは「お土産屋さんが多いなあ。」とつぶやいていました。
 お土産屋さんの前を通るたびに「おお!」「きれい!」などと歓声があがっていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 秋の遠足〜その2〜

10月11日(金)
 駅に着くと,少し待つ時間がありました。電車内での過ごし方を確認し,行儀よく電車に乗ることができました。
画像1
画像2

2年のページ 秋の遠足〜その1〜

10月11日(金)
 台風が迫ってきて,今日の実施に少し不安なところがありましたが,無事に秋の遠足として嵐山に行くことができました。
 子どもたちは諸注意を聞いてから,交通マナーをきちんと守って駅へ向かいました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
10月11日(金)
 今日の献立は,『ご飯』『味噌汁』『キャベツのごま煮』『はたはたのから揚げ』『牛乳』です。
 『はたはたのから揚げ』は,『生姜』『料理酒』で下味をつけ,『米粉』『片栗粉』をまぶして油でカラッと揚げています。骨ごと食べることができました。とてもおいしかったです。

 給食で食べる『はたはた』は,12〜13cmの大きさですが,大きくなると全長20cmほどになります。秋田県では,冬に雷が鳴り,海が荒れるころにたくさんとれるので,『かみなり魚』とも言います。

5年のページ 社会のルールについて(非行防止教室)

画像1
10月10日(木)
 警察OBでスクールサポーターの方々をお招きして,社会のルールについてお話を伺いました。
 「やって良いこと,悪いことを自分で判断し,いつも正しい行動ができる人になろう」というめあてでした。
 心のブレーキがかけられるように,

 『判断4原則』
  1.自分がされたら,傷ついたり困ったりしないか。
  2.大切な人をがっかりさせないか。
  3.人に迷惑をかけないか。
  4.法律やきまりをやぶっていないか。

  を教えていただきました。

 自分も他の人も大切にできるように,今日の学びを生かしていきます。

5年のページ 花脊山の家長期宿泊学習保護者説明会

画像1画像2
10月10日(木)
 本日,図書室で,花背山の家での長期宿泊学習についての保護者説明会を行いました。
 当日の活動内容や持ち物などについて説明させていただきました。ご不明な点等がございましたら,お気軽に担任に聞いていただけるとありがたいです。
 また,事前指導や安全などについて,子どもたちが主体的に活動し,楽しい思い出がつくれるように,担任一同がんばりたいと思います。

 説明会には,たくさんの保護者の方々が出席していただきました。本当にありがとうございました。

6年のページ 携帯教室

画像1
画像2
画像3
10月10日(木)
 携帯教室を行いました。
 実際にあった事例を元に,何がダメだったのか,どうしたらよいのか考えました。
 携帯は,身近で便利なものですが,使い方を間違えると犯罪に巻き込まれる可能性もあります。約束をきちんと守ってほしいと思います。簡単に個人情報を教えたり,安易な考えで課金,ダウンロードなどをするのは絶対にダメです。
 参観をして下さった保護者のみなさま,本当にありがとうございます。
 

4年のページ 手話体験

10月10日(木)
 今日のくすのき学習『つながり』の時間に,京都府聴覚障害者協会の方に来ていただいて,手話について教えていただきました。
 子どもたちは,初めての経験やお話だったので,とても興味深く集中して学習に取り組んでいました。
画像1

今日の給食

画像1
10月10日(木)
 今日の献立は,『麦ご飯』『スープ』『カットコーン』『大豆とツナのドライカレー』『牛乳』です。
 『大豆とツナのドライカレー』は,味付けよく大変おいしかったです。
 『スープ』は,あっさりとした味付けて,『もやし』のシャキシャキ感がたのしく,とてもおいしかったです。
 今日の『カットコーン』は,おいしさを引き出すために,蒸しました。子どもたちには,『コーン』の甘さと,プチプチとした食感を味わって食べてほしいです。

 『とうもろこし(コーン)』は,『米』や『小麦粉』とならぶ『世界三大穀物』です。粉にして,蒸して『饅頭』にしたり,焼いて『パン』にしたり,お湯でといで『お粥』のようにしたりして食べる国や地域もあります。

自由参観

画像1
10月10日(木)

 今日は,自由参観です。
 一日中参観いただける機会は,この自由参観しかありません。
 
 学校に到着すると同時に「今日は,自由参観日!」と嬉しそうに話している子たちがいました。

 運動場で遊んでいる様子も見て頂き,今と昔の遊びについてご家庭で話す機会につながれば遊びの幅も広がるのではと思います。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp