京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:49
総数:656964
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
考えを深め合い、夢に向かって挑戦する待鳳の子

集中しています!

画像1
画像2
画像3
 臨時休業期間中,お家の方の仕事等で 自宅で過ごすことができない子どもたちを対象に,「特例預り」を行っています。
 各学年・学級の教室で自習等に取り組んでいるのですが,この集中力がすごい!目の前の課題を黙々と解いています。
 この姿勢がずっと持続できれば,グングン力を伸ばしてくれるに違いない!みんなの頑張りを見ていて,そんな期待でいっぱいになります。

6年生 中学校給食の4月分予約申込について

 予約の「開始日」及び「締切日」の変更はありません。

◇ 予約システム             
  3月1日(日)〜3月18日(水)
◇ 予約マークシート・ずっと予約申請書 … 小学校へ提出 
  3月2日(月)〜3月13日(金) 

1.給食費は前払制のため,事前の入金が確認できないと予約の受付ができません。なお,就学援助を受けておられるご家庭はお支払い不要です。
2.予約はできるだけ「予約システム」をご利用ください。
3.臨時休業期間中も,小学校で「予約マークシート」「ずっと予約申請書」の提出を受け付けます。
4.夜間しかお時間がないなど,日中(8:30〜17:00)に小学校へ持参できない場合は,「学年・氏名」を表に書いた封筒に書類を同封して,3月13日(金)17:00までに小学校のポストに投函してください。
5.上記の期限までに提出できない場合は,小学校で必要書類に代筆しますので,3月12日(木)17:00までに小学校へお電話ください。その際,「ログインID(ピンク色の封筒に同封)」が必要となりますので,お手元にご用意ください。

春はそこまで

画像1
 寒い日もありながら,「温かいなあ…。」と感じる日が徐々に増えてきました。“三寒四温”とは,まさにこういうことを言うのですね。
 中庭にある桜のつぼみも,いよいよふくらみ始めています。冬の間,懸命に花を咲かせる準備をしてきたに違いありません。その時期も,もう そこまで来ています。
 どうか,満開の花を背に,子どもたちが“巣立ち”や“出会い”の時を迎えられますように…。今年は,ことさら強くそう思います。
画像2

次に会う日まで…!

画像1
画像2
 明日から臨時休業ということで,きょう(4日)令和元年度の授業が終わりました。あとは,23日の卒業式,24日の修了式を残すばかりです。(式が,無事行えることを願っています。)
 きょうも子どもたちは,元気に1日を送っていました。休業期間は,家庭学習等にしっかり取り組み,健康に留意した毎日を重ねるようにしてください。次に会える日を,心待ちにしています。

みんな 真剣!

画像1
 学年や内容は違っても,「みんな真剣!」これが待鳳校のいいところです。1年生は,学習にしっかり取り組めるようになりました。6年生は,切り替えの速さが自慢です。
 どの学年も,この1年間で大きく成長しました。
画像2

あと,2日

画像1
画像2
画像3
 新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため,3月5日(木)からの臨時休校が決まりました。今年度も,あと2日です。
 学校のあちこちから響いてくる子どもたちの声。そして,たくさんの笑顔。それも,しばらく見聞きできなくなるんですね。
 安全・健康第一とは言え,寂しく思います。

緊急 授業参観・懇談会(高学年)中止のお知らせ

 本日(2月27日)午後6時過ぎ,政府より来週(3月2日)から公立小・中・高等学校・総合支援学校の休校が要請されました。 
 これを受けて,明日(28日)本校で実施を予定しておりました高学年の授業参観・懇談会は中止します。新型コロナウィルス感染症拡大を防ぐための措置ですので,ご理解いただきますよう,よろしくお願いいたします。

仲よし ありがとうコンサート

画像1
 仲よし学級は,今までずっと自分たちを支えてくださったお家の方への感謝を込めて,「ありがとうコンサート」を開きました。数々の歌や演奏で雰囲気が高まったあと,家族への手紙の朗読。教室全体が,「ありがとう」で一杯になりました。

3年 わたしの三大ニュース

画像1
 3年生は,「わたしの三大ニュース」発表会を行いました。この1年間を振り返っての“三大ニュース”を,みんなの前で語ります。
 発表する側は,うまく内容をまとめていましたね。それを受け取る側も真剣です。お互いの姿勢が かみ合ったいい会になったと思います。
画像2

2年 しげちゃん

画像1
画像2
 2年生は,絵本「しげちゃん」を担任の先生に読んでもらって,“名前”について考えました。名前には,つけた人の思いや願いが込められているのですね。
 自分の意見を,積極的にどんどん発言する姿が印象的でした。また,一段と大きく成長しましたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震に伴う非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

就学時健康診断のおしらせ

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp