![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:40 総数:351655 |
6年 あと32日…![]() 後半には,はじめての合奏の練習に取り組みました。はじめに自分の担当楽器の発表があり,楽器ごとに分かれて練習に取り組みました。まずは,譜読みからです。まだまだ『合奏』とは言えないけれど,練習を繰り返しながらみんなで一つの音楽を作ることを通して,ここちのよい一体感を味わってほしいと思います。 6年生送る会に向けてプロジェクトの子たちが,中間休みや昼休みに進んで練習に取り組んでいます。難しいリコーダーの運指練習も熱心に取り組み,あっという間に曲となりました。自分の演奏力を高めながら,みんなの合奏を成功させるための工夫を練り合ってほしいと思います。 3年生 給食について考えよう![]() ![]() 出てきた意見をもとに,給食標語を作りました。今週は,調理員さんとの給食交流もあります。楽しみです。 3年生 表とグラフ![]() ![]() 元気な3年生ですが,4年生が近づき落ち着いて学習する姿もたくさん見られます。子どもたちの成長を日々感じます。 朝の読み聞かせ 4・5・6年![]() 小川未明や太宰治の作品からの読み聞かせでした。作品が書かれた時代は今とはずいぶんと異なりますが,人間の生き方に対する本質的な問いは大きく変わらないように思います。 小学生でも高学年となれば,こういった作品にも向き合ってほしいと思います。そして,自分を見つめる機会にしてほしいと思います。 6年 あと33日…![]() ・感謝の気持ちを表現しよう。 ・月1回の和献立や,デザートが出てくる日は特別だったな。 ・苦手な食材が出た時には大変だったな。 ・みんなで食べる給食は楽しかったな。 いろんな思い出をふりかえりながらいろいろな川柳ができました。 卒業式に向けて『旅立ちの日に』の歌詞を掲示しました。音に親しむだけでなく,歌詞の言葉ひとつひとつに込められた思いをじっくりと味わいながら練習に取り組んでほしいと思います。 3年生 学校図書館で![]() ![]() ![]() また,最後に学校司書の西村先生より「読書カルタ」のカードを渡していただきました。「世界の国の本」「算数の本」「科学読み物」など,読んだ本の名前をカードのカルタのところに書いていきます。さまざまな本に親しんで欲しいと思っています。 1年 給食調理員さんとの交流![]() ![]() 調理員さんからは,1年生がたくさん給食を食べられるようになったことを褒めていただきました。 毎日食べている給食ですが,作ってくださる方の思いを聞きながら食べたことで,子どもたちの特別な時間となりました♪ 1年 体育科「とびばこあそび」![]() ![]() 技の練習では,ペアの友だちと一緒に声を掛け合いながら高め合う姿が見られました。「先生,〇〇さんとべたよ。」「応援してもらったよ。」と嬉しそうに報告に来る姿がとても素敵でした。 4年生 ソフトバレーボール
はじめは思うようにボールがいかずに,全然つながらなかったのですが,友達の取りやすいところにパスを心がけて練習をしました。今ではボールがつながり,試合を楽しめるぐらいになりました。
![]() ![]() 4年生は元気です!
少し咳が出たり,お腹の調子がよくなかったりと体調をこわす子どももいますが,多くの4年生は元気に学習や遊びに取り組んでいます。教室の空気の入れ替えや,手洗いうがいをしっかりとしてくれていることが,結果につながっているのでしょうか。
![]() ![]() |
|