京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up64
昨日:116
総数:1010798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

2年生の皆さんへ 数学科より

 こんにちは。元気に過ごしていますか?外出せずにずっと家庭で過ごすのも大変ですが,ニュースを見ている限り,不必要な外出は避けた方が良い状況になってきています。早く皆さんの普通の生活が戻ってくることを心待ちしています。

 ストレスをためないためにも,適度な運動とちゃんと朝起きて,夜は早めに寝るという生活リズムを崩さないで下さいね。

 学校も皆さんの笑い声や挨拶が聞こえてこない状況に寂しさを覚えています。今の間につけて欲しい力。今日は何問か出題します。まずは全員に。最後の問題は難問にチャレンジしたい人へ。

 2年生のみなさんへ 数学科より

新型コロナウイルス感染拡大防止に係る卒業証書授与式の対応について

 ご来賓のみなさまには,第51回卒業証書授与式のご案内を差し上げておりますが,新型コロナウイルス感染拡大防止のため,式典の内容を変更させていただくこととなりました。 
 具体的には,生徒の健康,安全を第一に考え,参加者の限定および式典時間の短縮の対応をさせていただきます。ご予定をいただいていた方には,たいへん申し訳ありませんが,ご理解をいただきますよう,お願いいたします。なお,今後の情勢によっては,中止となる場合もありますので,合わせてご了承ください。
    
【変更事項】 
 ・参加者の限定
   閉鎖空間に参集する人数を可能な限り抑えるため
   卒業生,保護者(原則同居),教職員のみとさせていただきます。
 ・式典時間の短縮
   式次第は,国歌斉唱,校歌斉唱,卒業証書授与,
   学校長式辞,卒業生代表決意の言葉 といたします。           
                 
 なお,入学式につきましても,今後の情勢を見ながら改めてご案内をさせていただきます。何卒,よろしくお願いいたします。

    ご案内   式次第


  

 

3年生ありがとうサプライズ企画その2

 1・2年生のみなさんからの温かいメッセージのあと,最後に,3年生学年主任の先生からのメッセージがありました。先生からのメッセージが始まると,とたんに目頭を押さえる3年生もいました。

 まさか,こんな日が来るとは思ってもいなかったこと。当たり前が当たり前ではなくなることが本当に起こるのかと信じられない気持ちでいっぱいであることを話されました。きっと3年生のみんなが,感じているけど言葉にできない複雑な気持ち,言いたいけれども我慢している気持ちを,学年主任の先生は代弁してくれたのではないでしょうか。学年主任の先生は,3年生が入学してきた日からずっと卒業式のことを考えてきたそうです。でも今回のことで違う形で迎えることになってしまった…,とも。

 そのあとも先生のメッセージは続きました。流れる涙をふきながら聞いている生徒もいます。「3年生のみんなは『心』が育ちましたか?」の問いかけに,みんな自分を振り返ることはできたでしょうか。

 メッセージの後,3年生は廊下に整列です。1組から順に,北校舎と中校舎の間を通り,1・2年生に窓から見送られて歩いて行きました。校長先生はじめ,教職員も総出で見送りです。小雨が降っていたけれど,「群青」が流れ,温かい1・2年生の笑顔に見送られました。

 3年生のみなさん,卒業式では,今日の感謝の気持ちを精一杯の返事で表現しましょう。

 企画して下さった生徒会の皆さん,先生方,大きな声と笑顔で気持ちを届けてくれた1・2年生のみなさん,本当にありがとうございました。

画像1
画像2

臨時休校中の健康管理について

 新型コロナウイルス感染症対策として,明日3月5日(木)から春季休業期間前日まで臨時休業期間とすることになりました。

 臨時休業期間中,お子様には可能な限り自宅で過ごしていただくことになります。感染拡大防止に取り組むという本措置の趣旨を踏まえ,各御家庭においては,お子様の健康状態の把握や感染症対策の徹底等により,健康と安全の確保にお取り組みいただきますようよろしくお願いいたします。
 つきましては,毎日朝晩,お子様の体温を測定するなど,「健康観察票」を活用し,健康観察を行ってください。

 本日配布したプリントを掲載します。

  臨時休校中の健康管理について

  健康観察票

3年生ありがとうサプライズ企画その1

 卒業アルバムにメッセージを書き合う時間が終わったあと,帰る準備をして着席するようにと担任から話があり…。
 すると突然,放送が入りました。

 それは,生徒会のメンバーが,3年生へ感謝を伝えたいから,と企画をしてくれた,サプライズ放送でした!
「まさかこんな形でお別れをするとは思いませんでしたが,一番辛いのは3年生のみなさんだと思います。」
「そんな状況ではありますが,今までたくさんお世話になってきた3年生に感謝の思いを伝えます。」
という放送のあと,1・2年生のみなさんが,北校舎,東校舎の方から,それはそれは大きな声で
「今までほんとうにありがとうございました!!!」と言ってくれました。

 3年生もびっくり,思わず廊下の窓際に走った人もいたくらいです。
「3年生のみなさんは様々な場面で,私たちをひっぱっていってくれました。とても頼もしく優しかったです。」
というメッセージの後,また1・2年生全員から
「ご卒業おめでとうございます!」の声が。
「3年生を送る会」はなくなってしまったけれども,今日のサプライズはとてもとても温かい【送る会】でした。

 1・2年生からコサージュの贈り物を各クラスにいただき,拍手が全校を包みました。
画像1
画像2

臨時休校措置に関するメッセージ

 本日,生徒の皆さんに「臨時休校措置に関するメッセージ」をお伝えいたしました。拙文ですが,掲載いたします。



 今,世界の各国で「新型コロナウィルス」に感染する方が増えています。日本においても,多くの方が感染しており,これ以上の感染拡大を防ぐため,全国の学校で臨時休校措置がとられています。

 京都市においても,明日からすべての公立学校で臨時休校措置をとることになりました。今の時点では,3月13日の卒業式及び3月24日の修了式は行う予定ですが,約1月間の長い休みとなります。今までに,このような長い期間,臨時休校措置が取られたことはありません。皆さんには今一度,この臨時休校措置の意味を考えてほしいと思います。

 先日,政府の専門家会議から「全国の若者の皆さんへのお願い」として、「人が集まる風通しの悪い場所を避けるだけで、多くの人々の重症化を食い止め、命を救えます」と10代〜30代の若者に対しての呼びかけがありました。自分自身の健康,安全を守るとともに,感染拡大を食い止めるには,人の集まる場所を避けるといった皆さんの行動が必要であるということです。学校も人の集まる場所なので臨時休校になるということです。通常の休みではないということを理解し,不要な外出を控えて自宅で過ごして下さい。

 これまで,皆さんは,エスノートを使い自己管理を行うことを学んできました。学級では,手洗い,うがい,消毒,換気の大切さを知り,実行してきました。日々の授業では,自ら学習する学び方を身に着けてきました。食育を通して,自分自身で食事管理を行う術を学んできました。これらの学んできたことを生かして,自宅での生活を送ってほしいと思います。

 テレビやインターネット上では,多くの情報が流れています。今の段階では,誰も根拠を示して正しいことが言えない状況なのだと思います。不安になったり混乱したりすることもあると思いますが,偏った情報にとらわれることなく判断し落ち着いて行動してほしいと思います。

 最後に,皆さんが嵯峨中生として,自覚と誇りを持ち,責任ある行動をとってくれることをお願いして私の話をおわります。

京都市立嵯峨中学校 校長 小滝 俊則

卒業アルバム配布

 今日5限,3年生に卒業アルバムが配布され,そのあとサイン交換の時間がありました。クラスを超えて,中校舎の2階と3階を行き来し,同級生同士思いをこめてメッセージを書き合っていました。30分ほどしか時間がありませんでしたが,大変ほのぼのとした時間が流れていました。
画像1
画像2

10組 3年生とのお別れ会

明日からの休校の影響で,3学年そろっての学習は今日が最後になりました。
5限目の時間を少し使って,10組としての送る会をしました。
まずは,3年生企画の釣りゲームをしました。それぞれが高得点を狙って盛り上がりました。その後,1・2年生からは寄せ書きのプレゼント,3年生からは教室に掲示する月カレンダーのプレゼントを交換しました。例年より縮小しての実施になりましたが,楽しいひと時になりました。
画像1
画像2
画像3

今年度最後の給食

画像1画像2
 今日は,全学年今年度最後の昼食となり,食ing NEWS(食育放送)も最後となりました。昨日まで,各種標語に応募して入選した人の名前や作品を紹介していましたが,今日は久しぶりに給食の作り方の説明をしました。
 こちらからお聞きいただけます。→3月4日の食育放送

 明日からは長い休業に入るため,家で生徒のみなさんが一人で,あるいは兄弟で昼食をとらないといいけない状況も出てくると思います。麺類やご飯類のみに偏らないようにし,たんぱく質やビタミン,ミネラルが不足しないようにしてほしいと思います。免疫力をしっかり高めるためにも,食生活を大切に,お過ごし下さい。

新型コロナウイルスに係る感染症対策について

 新型コロナウイルスに係る感染症対策について,臨時休業期間やその対応等につきまして,本日お知らせプリント2枚を配布いたしました。
 各ご家庭におかれましても,子どもたちの安心・安全な生活について,ご指導,ご協力をよろしくお願いいたします。
 
  学校における新型コロナウイルスに係る感染症対策について

  京都市立嵯峨中学校に通う生徒の皆さんへ

 

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 3年生を送る会(中止)
3年球技大会(中止)
3/12 卒業式予行・前日準備(中止)
3/13 卒業証書授与式
3/15 お松明(中止)
3/16 2年球技大会(中止)
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp