京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up52
昨日:80
総数:343625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お箸づくりをしました!

画像1画像2
 12日(木)に総合的な学習でお箸づくり体験をしました。
 ゲストの先生をお招きし,指導をしていただきました。貝の埋まったお箸を砥石で削りだすと,きれいな模様が浮かび上がり,子どもたちは模様がでてくる度に,「すごい!」や,「きれい!」など,楽しく素敵な体験をすることができました。今日つくったお箸は最終の仕上げをしていただき,来週には届く予定です。
 世界に一つだけのお箸を楽しみにお待ちください。

1年 こども園との交流

画像1
画像2
画像3
 来年1年生になるこども園の子どもたちと交流しました。
学習発表会で行ったくじらぐもを見てもらったり,白くまのジェンカを教えて,一緒にダンスをしたりと楽しく活動しました。
 最後に自分たちで作ったメダルをあげました! 
 優しく教える姿は,立派なお兄さんお姉さんでした♪

見守り隊の方に話をききました!!

画像1
画像2
画像3
 総合学習「すてきな音羽のまち」の学習で,地域のボランティアをしてくださっている〈見守り隊〉の方に話を聞きました。活動の内容や思いなど詳しくお話いただきました。
 子供たちは,メモをとりながら聞いたり,質問をしたりしながらしっかりと学習することができました。
 

子どもたちにも大好評☆

 『校長先生!』子どもたちが集まってくる場所です☆
画像1
画像2
画像3

音羽小学校のイチョウの木

 1校舎と2校舎の間に大きなイチョウの木があります。今年も黄色のじゅうたんをパチリ☆
画像1
画像2
画像3

6年生 元気いっぱい!

画像1画像2画像3
 運動場で大縄跳びをしている6年生!みんな笑顔で元気いっぱい☆

6年租税教室

 税務署の方に来ていただき,租税について学びました。社会の仕組みを税金という面から知ることができました。
画像1
画像2

1年生朝の読み聞かせ

 今日は,地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただき,すてきな本を紹介していただきました。
画像1

フレンドリータイム

 今日は,フレンドリータイムがありました。今回は,「音羽まつり」の企画内容について,話し合いました。2月の本番では,どんなお店がでてくるのか,今から楽しみです。
画像1

2年 生活科「大すきいっぱい わたしのまち」       インタビュー6

画像1
いつもいい匂いのしているコロッケ屋さんに行ってきました。
コロッケとカレー以外にもサラダや焼き豚を作っているということ,単身者のためにカレーを作っていることなどを教えていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/5 1年生朝の読み聞かせ(1−2) 6年生送る会 3校時 ※校内研修のため5校時終了後完全下校
3/6 町別児童会5校時 一斉下校
3/9 6年生はぐくみの授業 9時30分 育成お別れ会(大宅小) 6年生中学校制服渡し 15時30分(ふれあいホール)
3/10 食の学習(さくら) 銀行振替日  よみっこ(中間休み)
3/11 フッ化物洗口 卒業祝い給食献立

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校沿革史

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp