京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/02
本日:count up54
昨日:51
総数:448491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来を拓く〜めざそう!なりたい自分〜」

百人一首大会その3 2・3年の部

画像1
画像2
画像3
22日(水)は,2・3年生の部でした。

こちらは元気いっぱい。1枚とるたびに,
応援する友達はとび上がって喜んでいました。
でも,代表者はすぐに次に切り替えて集中。

どのクラスもたくさん札をとり,いい試合でした。

百人一首大会その2 1年の部

画像1
画像2
画像3
21日は,1年生の部でした。

しっかり上の句を覚えてきて,さっととる子もいました。
冬休みでしっかりがんばった成果ですね。

応援する姿もとってもかわいかったです。
同じクラスの子にがんばってほしい思いで,
ずっと祈っている子もいました。
1枚とるたびに大歓声がわきあがりました。

決勝戦が楽しみです。

3年 社会科 下京消防署見学

画像1
画像2
画像3
 社会科「火事をふせぐ」の学習で,下京消防署に見学に行きました。火事が起きた時にすばやく出動するための工夫や,消防署の仕組みについて教えてもらいました。実際に放水される様子も見ることができ,その迫力に驚きの声があがっていました。地域の火事を防ぐためにどれだけ準備されているのかたくさん知ることができました。

6年 租税教室

画像1
画像2
画像3
今日の2・3校時に,6年生で租税教室を行いました。
税務署の方に来ていただき,税金について
分かりやすく教えていただきました。
ちょうど社会科の学習でも学んでいるところです。
子どもたちは,少し将来を考えて真剣に
話を聞いたり,映像を見たりしていました。

クラブ活動の様子より

画像1画像2
 今年度のクラブ活動も,2月の最終回を残すのみとなりました。20日(月),手芸・料理クラブでは,2回目のクッキングを実施しました。この日は「パンケーキ」にチャレンジ。45分間という短い活動時間の中で,材料を手早く混ぜ合わせ,フライパンで上手に焼き上げていて,感心しました。家庭科室の中は,パンケーキの甘いいい香りでいっぱいに…。バターをのせたりホイップで飾り付けたりして,みんなおいしそうに食べていました。おうちでも,またチャレンジしてほしいです。

運動委員会企画「けいどろ大会」

画像1
画像2
全校児童が楽しく運動することができるように,
運動委員会がけいどろ大会を企画しました。

運動委員会の児童は警察役です。
泥棒役の参加者を一生懸命走って追いかけました。

自分たちで考えた「タッチされた人はジャンケンに勝てば脱出」システムも大成功!

1年生から6年生までたくさんの人に楽しんでもらえました。

5年 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」

 社会科「情報産業とわたしたちのくらし」では,メディアについてやテレビ番組ができるまでなどについて学習しています。今日は,新聞のテレビ欄を見ながら,どのような時間帯にどのような番組が放送されているかを調べました。
画像1
画像2
画像3

5年 体育「持久走」

 体育では,「持久走」に取り組んでいます。5分間,自分の走ることのできるペースで一生懸命走っています。走っている人に,記録をしている人がたくさん声をかけて応援しています。走っていると少しずつ苦しくなってきますが,みんなの応援が嬉しいですね。
画像1
画像2

5年 算数科「円と正多角形」(プログラミング)

 今日の算数科「円と正多角形」の学習では,プログラミングに挑戦しました。パソコンのソフトを使って,パソコン上のキャラクターが指示通り動くように,プログラムを考えて組み合わせました。慣れると,すぐにプログラミングの仕方が分かって,色々な動かし方をやってみることができました。
画像1
画像2
画像3

1月身体計測  2年

画像1画像2画像3
 1月20日に,今年度最後の身体計測を実施しました。この日の計測前の保健指導は「よい姿勢」についての話でした。動物の骨クイズを楽しんだ後,養護教諭の足立先生から正しい座り方について教わり,教室の椅子に背筋をのばして座りました。正しい姿勢で過ごすと,勉強がたくさんできる・運動が得意になる・身長がぐんぐんのびる・体が強くなるなど,自分にとっていいことがたくさんあることも知りました。学校やおうちで,よい姿勢で過ごすことができるといいですね。
 姿勢について学習した後は,保健室で身長と体重の計測をしました。みんな,9月よりもずい分大きくなっていましたね。 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけんだより

きゅうしょくだより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

研究発表会

非常措置についてのお知らせ

いじめはしない!させない!許さない!

学校教育目標・経営方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市立七条第三小学校
〒600-8896
京都市下京区西七条西石ケ坪町5
TEL:075-313-7380
FAX:075-313-6156
E-mail: shitijodai3-s@edu.city.kyoto.jp