京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up18
昨日:97
総数:740400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「社会を心豊かに、たくましく生きぬく生徒の育成 〜 ドキドキ わくわく チーム旭 〜 」

2年生 秋の校外学習(5)

班別研修後,午後からは,ピース大阪で展示鑑賞です!
画像1
画像2
画像3

2年生 秋の校外学習(4)

コリアンタウンに寄る班もあります。
画像1
画像2
画像3

2年生 秋の校外学習(3)

班別研修は順調に進んでいるようです。梅田スカイビルへ向かい,その後はグランフロント大阪のナレッジキャピタルで体験中の班もあれば,あべのハルカスに寄る班も。
画像1
画像2
画像3

2年生 秋の校外学習(2)

各班ごとに分かれて,班別研修が始まりました。電車に乗車し移動です。
画像1
画像2

2年生 秋の校外学習

11月1日(金)2年生が秋の校外学習に出発しました。
大阪空襲の歴史を学んだり,班ごとに立てた見学コースを回ったり,学年集団としてのマナーや約束事を守る姿勢を身に付けることを目的としての校外学習です。大阪城公園で解散し,班別研修がスタートします。
画像1
画像2
画像3

2年美術「墨の世界を体感しよう」(2)

出来上がった生徒作品です!!
画像1
画像2

2年美術「墨の世界を体感しよう」

10月28日(月)2年美術「墨の世界を体感しよう」の授業では,講師の先生を招いて竹を描きました。
水墨画と聞くと,大人は難しいと感じてしまいますが,生徒たちはのびのびと筆をはしらせて描いていました。
一人一人線の太さ,墨の濃さなどが違い,その人らしい作品ができました。

放課後は,美術部にも指導していただきました。


画像1
画像2
画像3

HOP

10月30日(水)HOP(ホップ)の取組がありました。

H…ハートの
0…お届け
P…プロジェクト

です。生徒・教職員で学校周りの清掃活動を行いました。

画像1
画像2
画像3

今日の道徳

10月29日(火)全学年で道徳の授業が行われました。

1年生では,教科書:「世界の人々とともに」(新しい道徳1)を教材として,国際理解,国際貢献 について考えました。インドネシアの子どもの栄養状態を知ったとき,おばさんがどんな気持ちになったのかを考えました。インドネシアとはどのような国かを知ることを通して,他国の人々の文化や習慣を尊重し,どのような国際協力ができるかを考えようとする実践意欲・実践態度を高めました。

2年生では,教科書:「田老の生徒が伝えたもの」(新しい道徳2)を教材として, 節度,節制 について考えました。地震が起きたらどうしますか?東日本大震災ときいて,何を思い浮かべますか?を考えました。生徒のことを誇りに思う校長先生の気持ちに共感することを通して,安全に配慮した調和のある生活を心がけていこうとする心情を育みました。

3年生では,教科書:「好きな仕事か安定かなやんでいる」(新しい道徳3)を教材として,勤労 について考えました。中学校卒業後やってみたいアルバイトはありますか?それはなぜですか?を考えました。教科書を読み進めて,職業選択に関するさまざま立場からの意見について考えて,勤労の尊さや意義を理解するとともに将来の生き方について考えを深め,充実した生き方を追求し実現しようとする心情を育みました。
画像1
画像2
画像3

秋季(新人戦)大会結果<男子卓球>

10月27日(日)洛星中学校で新人大会(団体戦)が行われました。
結果は以下の通りです。

予選一次リーグ       VS 京都文教中 3−0 で勝利
              VS 七 条 中 3−2 で勝利

決勝トーナメント  1回戦 VS 下 京 中 2−3 で敗退
     5位〜8位決定戦 VS 松 原 中 2−3 で敗退

次は個人戦です。日々の練習に励んでください。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
3/5 公立中期選抜事前指導
3/6 公立中期選抜入試
京都市立旭丘中学校
〒603-8244
京都市北区紫野東蓮台野町1
TEL:075-492-1330
FAX:075-492-1375
E-mail: asahigaoka-c@edu.city.kyoto.jp