京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:101
総数:880973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  夢に向かって 自分らしく たくましく ひらいていく 二条城北の子 やってみよう!チャンス、チャレンジ、クリエイト 〜学びいっぱい!笑顔いっぱい!元気いっぱい!の学校を目指して〜

31日(木)プルコギ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★プルコギ
★レタスと卵のスープ

児童の感想を紹介します。
「レタスとたまごのスープがおいしかったです。どうしてかというと,レタスとたまごがあっていたからです。」(1年児童)
「レタスとたまごのスープがおいしかったです。レタスがおいしかったです。」(1年児童)
「プルコギがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「レタスとたまごのスープのたまごがやわらかかったです。」(1年児童)
「レタスとたまごのスープがおいしかったです。なぜかというと,たまごがたっぷりはいっていたからです。またつくってください。」(2年児童)
「きのこがきらいだけれど,おにくといっしょにたべたらおいしかったです。」(3年児童)
「わたしは,プルコギがおいしかったです。まいたけがコリコリとしたしょっかんがよかったです。また作って下さい。いつもありがとうございます。」(4年児童)
「レタスとたまごのスープがとくにおいしかったです。たまごの味がとてもよくて,たまごがにがてなんですが,食感も最高でした。また作って下さい。」(4年児童)
「プルコギがにらとまいたけの食感がとてもよく,ふわってかんじでまろやかでよかったです。またつくってください。」(4年児童)
「プルコギの味がちょうど良かったです。とてもおいしかったです。また食べたいです。」(5年児童)

ハロウィンイベント

画像1
中間休みにイベント係が考えたハロウィンイベントを行いました。とても楽しそうに先生から折り紙で作ったものをもらって教室で写真を撮りました。

友だちの姿をスケッチしました。

画像1
画像2
画像3
図工で「版画」の学習を進めています。
今回は「本を読む友達」がテーマです。
相手の手や表情など細かなところまで描こうと集中していました。

30日(水)ツナそぼろ丼

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★ごはん
★牛乳
★ツナそぼろ丼(具)
★切干大根の煮つけ
★みそ汁(じゃがいも・わかめ・たまねぎ)
★黒大豆(やわらか)

今日は,過ごしやすい気温で児童も給食をモリモリ食べていました。
ごはんもおかずもほとんど残菜がありませんでした。

児童の感想を紹介します。
「ごはんとつなそぼろどんぶりのぐとみそしるがおいしかったです。どうしてかというと,おいしかったからです。」(1年児童)
「ごはんとツナそぼろどんぶりがあいしょうがよくおいしかったです。」(1年児童)
「はじめてツナそぼろどんぶりをたべたけれど,とてもおいしかったです。」(2年児童)
「つなそぼろどんぶりのぐがあじつけもよくてごはんにあっておいしかったです。」(3年児童)
「おみそ汁がとてもおいしく,ツナそぼろもとてもごはんにあっていたので,とてもおいしかったです。」(5年児童)
「つなそぼろどんぶりの具とごはんがあっていたので,おいしかったです。またつくってください。」(5年児童)
「ぜんぶおいしくて最高でした。ありがとうございます。」(5年児童)
「ツナそぼろどんぶりの具がほどよい甘さで味が良く,非常に美味しかったです。」(6年児童)

29日(火)チリコンカーン

画像1
画像2
画像3
29日(火)の献立は
★黒糖コッペパン
★牛乳
★チリコンカーン
★カリフラワーのホットマリネ
★型チーズ

カリフラワーが天候不良の影響により生育不足により使用量が変更になりました。
スチームコンベクションオーブンで蒸してから,釜で調理しました。
野菜の食感が良く,甘みが感じられました。

ランチルームでは,2年1組と4年1組が交流給食を行いました。
お互い緊張している様子でしたが,名前や好きな教科,動物などを話して交流していました。

児童の感想を紹介します。
「カリフラワーのホットマリネがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「チリコンカーンがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「きょうのこんだての中で一ばんおいしかったのは,チリコンカーンで二ばんめにすきなのは,こくとうコッペパンです。」(1年児童)
「チリコンカーンがおいしかったです。お肉と大豆の食感があうからです。」(2年児童)
「かたチーズとカリフラワーのホットマリネをまぜたらおいしかったです。」(2年児童)
「チリコンカーンでパンとチーズをくみあわせるととてもおいしかったです。」(3年児童)
「カリフラワーがシャキシャキしていておいしかったです。」(4年児童)
「チリコンカーンが大豆と牛肉などの入れる量などの組み合わせがちょうどいいなと思いました。また作って下さい。おいしかったです。」(4年児童)
「カリフラワーがホットマリネが少しすっぱくて,カリフラワーがおいしかったです。」(4年児童)
「今日のカリフラワーのホットマリネがおいしかったです。なぜなら,カリフラワーがあまくておいしかったからです。また作って下さい。」(4年児童)
「こくとうコッペパンがおいしかったです。二学期が終わる前にもう一度食べたいです。」(4年児童)
「こくとうコッペパンが甘くてとてもおいしかったです。また,カリフラワーのホットマリネはやわらかくてとても食べやすかったです。」(6年児童)

教育後援会防災ずきん贈呈式

 11月28日に,教育後援会とPTAから防災ずきんが全児童に贈呈されました。ありがとうございます。今後,学校に置いておき,災害発生の際に,自分たちの命を守るために活用したいと思います。

画像1
画像2
画像3

28日(月)高野豆腐の炊き合わせ

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★麦ごはん
★牛乳
★高野豆腐の炊き合わせ
★ごま酢煮
★みかんゼリー(給食費調整のため)

1年生の教室では,給食カレンダーで高野豆腐という名前がついた由来について学びながら楽しそうに給食を食べていました。

児童の感想を紹介します。
「こうやどうふがおいしかったです。どうしてかというと,あったかくなるからです。」(1年児童)
「わたしは,ごまずにがおいしかったです。なぜかというと,キャベツがシャキシャキしていたからです。ふゆのさむい夜に外におきわすれたとうふがこうやどうふになったと知っておどろきました。」(2年児童)
「こうやどうふとやさいのたきあわせがおいしかったので,またつくってください。ありがとうございます。」(4年児童)
「こうやどうふとやさいの炊き合わせがしみこんでいてとてもおいしかったです。」(5年児童)
「ぼくは,高野豆腐と野菜の炊き合わせがご飯に合って,とてもおいしかったです。また食べたいなと思いました。」(5年児童)
「私は,今日の給食の中で高野豆腐と野菜のたきあわせがおいしかったです。しいたけはかむとしいたけのだしみたいなものがでてきて,こうやどうふやたけのこなどもおいsかったです。また,ごまずにでは,キャベツに味がしみこんでいてかむと,とてもおいしかったです。」(6年児童)
「全部おいしかったけれど,私は高野豆腐と野菜のたきあわせが一番おいしかったです。理由は,具にだしがしみこんでいて,かむとジュワッとでてくるからです。特にしいたけがおいしかったです。明日もおいしい給食をつくってください。」(6年児童)

28日(月) 2年体育科 「パスゲーム」

 今日からパスゲームが始まりました。ルールや準備の説明の後,早速準備をして,ゲームを始めました。1年生のときの活動を思い出して,どのクラスも元気にゲームをする姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

25日(金)変わりいり卵

画像1
画像2
画像3
今日の献立は
★おさつコッペパン(給食費調整のため変更しました)
★牛乳
★変わりいり卵
★ソーセージと野菜のスープ煮

児童の感想を紹介します。
「きょうのきゅうしょくで一ばんおいしかったのは,かわりいりたまごでした。たまごがふわっとしていておいしかったです。じゃがいももいれていておいしかったです。」(1年児童)
「きょうのきゅうしょくで一ばんおいしかったのは,おさつコッペパンです。どうしてかというと,パンの中にさつまいもがはいっていてあまかったからです。」(1年児童)
「かわりいりたまごがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童)
「かわりいりたまごがおいしかったです。ソーセージとやさいのスープにがおいしかったです。なぜかというと,ソーセージが太かったからです。いつもおいしいきゅうしょくをつくってくれてありがとうございます。これからもおいしいきゅうしょくをつくってください。」(2年児童)
「かわりいりたまごとおさつコッペパンがとてもあいました。おさつコッペパンがやわらかかったです。スープもおいしかったです。」(3年児童)
「たまごがふわふわでした。」(3年児童)
「わたしは,やさいがにがてだけれど,えいようをとるためにすききらいをしないようにしたいです。」(3年児童)
「ソーセージとやさいのスープにがおいしかったです。スープも具もおいしかったです。また作ってください。」(4年児童)
「全部おいしかったけれど,かわりいりたまごがとくにおいしかったので,また作ってほしいです。」(5年児童)
「わたしは,おさつコッペパンがすごくおいしかったです。また食べたいです。」(6年児童)

緊急 本日の福祉センターまつり草の芽太鼓出演について

 本日午後予定されていた,福祉センターでの草の芽太鼓演奏は,グラウンドコンディション不良のため,中止となりました。楽しみにされていた方々には申し訳ありませんが,よろしくお願いします。
 なお,福祉センターまつり自体は実施されますので,多数お越しください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立二条城北小学校
〒602-8158
京都市上京区浄福寺通下立売下る中務町487
TEL:075-841-8684
FAX:075-841-8685
E-mail: nijojokita-s@edu.city.kyoto.jp