京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up123
昨日:117
総数:728986
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

朝のあいさつ運動

 蝉の声も耳にするようになり,夏が少しずつ近づいてきているのかなと思う今日この頃ですが,下鴨中学校では,朝からさわやかなあいさつの声が聞こえてきます。執行委員や生活委員が正門,北門,校舎前に立ち,あいさつ運動を実施しました。あいさつ運動実施期間中は,皆さんの登校時間も幾分,早くなっているような気がします。

 明日からは,個人懇談会が始まり,午前中授業になります。午後からは,部活動や各自の諸活動に頑張ってください。
画像1画像2

体験型ネットトラブル講座

 1年生で「体験型ネットトラブル講座」を実施しました。京都府警察本部から講師をお招きし,インターネットに関わる危険性や正しい使い方についての指導をしていただきました。一人一人タブレットを使って,個人情報や写真を掲載することで巻き込まれる危険性について学習しました。生徒の中には,詳しい人,あまり詳しくない人,それぞれですが,ネット環境は便利だが,正しく使わないとトラブルになることは,しっかり理解してほしいと思います。
画像1画像2画像3

和装体験教室(1組・2年)その3

和装体験教室の様子です。
画像1画像2画像3

和装体験教室(1組・2年)その2

 講師の先生の指導の下,自分たちで浴衣の着付けをしています。
画像1画像2画像3

和装体験(1組・2年生)その1

先日の1年生に続き,1組と2年技術・家庭科の授業で「和装体験教室」


を実施しました。7月・8月は,京都でもたくさんのお祭りがあります。


出かけるときには,ぜひ和装を楽しんで下さい。
画像1画像2

学習確認プログラム(2年生)

 先週の金曜日に引き続き,本日の1・2限,2年生は,学習確認プログラムを実施しています。日々の授業内容とは,直接つながらないところもあるかもしれませんが,現在の学力をはかる目安になると思います。

 結果だけを意識するのではなく,プロセスを大事にして,結果を分析して復習をすることで今後の学習に生かしてください。
画像1画像2

七夕

 七夕とは,陰暦七月七日の夜、天の川の東にある牽牛(けんぎゅう)星と西にある織女(しょくじょ)星が出逢うので、それを祭る行事が中国から伝わってきたもので,この夜、庭先に供え物をし、葉竹に五色の短冊をつけ、子女の学問・技芸の上達を願う行事をするというものです。

 学校にも七夕の雰囲気を感じさせるような風景が見られます。地元の商店街でも,お祭りがあるようです。

 7日の天気を調べてみると,雲は多そうですが,晴れ間もありそうです。どうか,天候に恵まれますように…
画像1画像2画像3

和装体験教室その4

 中には,着付けを習っている人や普段着なれている人もいて,お互い手伝いながら,和気あいあいとした雰囲気の中,授業は,進んでいます。

 浴衣を着て,お祭りや花火大会など,夏の催しに参加してください。
画像1
画像2
画像3

和装体験教室その3

 一人で帯を締めるのは,なかなか難しそうです。
画像1
画像2
画像3

和装体験教室その2

 講師の先生のお話を聞きながら,一人で,着付けをしていきます。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp