![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:60 総数:351131 |
6年 あと17日…![]() 6年 あと18日…![]() 前奏が終わり,いざ歌声を響かせる第一声がまだまだ弱く,周りを伺いながら歌っていたり,友達の歌声に頼っていたりする様子が伺えます。 合奏も合唱も『始まりの音を大切にして』をめあてに取り組んでいくことが今の一番大切なことだと思います。 「白い光の中に 山並みはえて…」 口の形や音声の出し方を大切にした歌声を意識しながら取り組むことで,ピアノ伴奏ではつくれない空気感を生み出してほしいと思います。 3・4年生 ドッジボール大会![]() ![]() ![]() 名簿番号の偶数・奇数グループに分かれ,ドッジボールを楽しみます。いつも,ドッジボールで遊んでいる子もそうでない子も,笑顔があふれていました。3年生も4年生も仲良く遊ぶことができていたことも素敵です。 3年生 そろばん教室![]() ![]() ![]() 6年 あと19日…![]() 今日は,卒業プロジェクトのメンバーを中心に考えてくれた門出の言葉について,セリフの割り振りをしました。先週配られた門出の言葉プリントに前もって目を通してきており,様々な思いをもって自分の言いたいでセリフを決めてきたことだと思います。いよいよそれぞれのセリフが決まりました。自分のセリフはもちろんのこと,全体の言葉に込められた思いを感じながら,全員が心の中で全部の言葉を言えたらいいなと思います。これから読み合わせ練習が始まります。 理科の学習では,ミョウバンを使った結晶作りに取り組みました。少しずつ大きくなっていく結晶の変容を楽しむことができました。これからは,小学校の理科もまとめ学習に入っていきます。 ![]() 3年生 外国語の学習![]() ![]() ![]() 後半は,ひとりひとり今まで学習したことを生かしてクイズを作りました。今までに習った単語を使ってクイズを作っています。どんなクイズが出来上がるか楽しみです。 3年生 じしゃくについた鉄くぎ![]() ![]() 実験では,じしゃくにつけた鉄くぎを離した後も他の鉄くぎやクリップを引き付けるか試してみました。じしゃくから離した鉄くぎは,本当のじしゃくのように鉄を引き付けました。じしゃくの性質のもつ魅力にみんな引き付けられた時間となりました。 朝の読聞かせ 4・5・6年![]() 6年生は小泉八雲の「津波」を読んでいただきました。これは,実際に昔,和歌山で起こった話です。地震のあとにやってくる津波を何とか村のみんなに知らせようと,収穫した稲わらにわざと火をつけて,村人を高台に集めてみんなの命を救ったというお話です。東日本の震災・津波につながる話です。過去に起こったことを書物を通して学習することの大切さを感じました。 6年 あと20日…![]() 3年生 道徳の時間![]() ![]() お話の中で主人公の男の子が破った約束とお母さんが守れなかった約束とを比べました。「男の子が約束を破ってしまったことは自分のためだけのことだ。」「お母さんが破ってしまったのは,仕方のないことで,みんなのためのことだ。」などの意見が出ました。とても深いところまで考えて意見交換していたので,子どもたちの姿に感心させられました。 先日の授業参観ではテレビ番組や漫画,動画について考えました。テレビや動画,ゲームについて,お家での約束ごとについても授業や懇談会の話の中で出ました。今日の学習についても,ぜひ,子どもたちと話してみてください。 |
|