![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:49 総数:913863 |
4日(火) 手作りあそび大会![]() ![]() ![]() 4日(火) 手作りあそび大会
手作りあそび大会本番の日がやってきました。お店の担当と,お客さんを交代して担当します。廊下では自分のお店のポスターを持った宣伝担当係が,張り切って声をかけていました。
![]() ![]() ![]() 4日(火) 朝会 委員会発表 にじょっこタイム(6年)![]() ![]() ![]() 4日(火) 朝会 委員会発表 にじょっこタイム(6年)![]() ![]() ![]() 4日(火) 朝会 委員会発表 にじょっこタイム(6年)
2月の朝会がありました。委員会発表とにじょっこタイムも行われ,盛りだくさんの時間でした。校長先生のお話は,昨日の節分の由来と,今日立春を迎えたことについて,あいさつ,交通安全についてでした。
スポーツ保健委員会の発表は,咳やくしゃみの時のエチケットや,風邪予防に大事なことを工夫して話してくれました。 にじょっこタイムは6年生の発表でした。4人の6年生がそれぞれ,卒業を前に自分の夢をもつこと,大切にしている言葉など,みんなに伝えたいことをしっかり話しました。 発表を聞いて感じが事をたくさんの児童が前に出て伝えました。 ![]() ![]() ![]() 3日(月) 6年 「薬物乱用防止教室」
薬は使い方を間違えなければ,体の免疫力を助ける,私たちの生活になくてはならないものです。しかし,まちがった使い方をすると悪影響が出てしまいます。どんな影響がでるのでしょうか。今日は上京警察署からスクールサポーターを招いて「薬物乱用防止教室」を行いました。写真は,スクールサポーターのお二人と,授業の感想を発表する子ども達の姿です。
![]() ![]() ![]() 3日(月) 1年 図画工作科「はこかざるんるん」
図画工作科「はこかざるんるん」の学習では,色紙を切って貼ったり,折って貼ったりして,自分の思いに合うように箱を飾りました。友達の飾りも参考にして,いろいろ試しながら作り,表現の工夫を楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() 31日(金)行事献立「節分」![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★いわしの生姜煮 ★関東煮 ★入り豆 児童の感想を紹介します。 「いわしのしょうがにがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童) 「わたしは,おまめがきらいだけど,がっこうのおまめはいけました。わたしは,かんとうにがおいしかったです。」(1年児童) 「ぼくはかんとうにがすきです。でもそのたまごがきらいだったけれど,がんばってたべられました。」(1年児童) 「かんとうにこんにゃくとだいこんがやわらかくておいしかったです。」(1年児童) 「かんとうにのとうふがおいしかったです。またつくってください。」(1年児童) 「今日のきゅうしょくは,おににかてるくらい元気がでる給食でした。わたしは,魚がすきなので,いわしが今日の給食でおいしかったです。」(2年児童) 「かんとうにに入っていてたまごがぷりぷりでおいしかったので,またいれてください。」(2年児童) 「いわしのしょうがにとごはんをいっしょにたべたらおいしかったです。」(3年児童) 「かんとうにのあぶらあげが,だしがしみていておいしかったです。」(3年児童) 「いわしのしょうがにがおいしかったです。しょうがと魚をいっしょにたべてもおいしいし,そのままたべても味がこくておいしかったです。」(4年児童) 「かんとうにがおでんのようにほくほくでおいしかったです。ぜひまたつくってください。」(4年児童) 「いわしのしょうがにがおいしかったです。さすがしょうがですね。しょうがの味がしっかりときいておいしかったです。またつくってください。」(4年児童) 「かんとうにがこんにゃくがもちもちで,うずらたまごは,かんだときのおいしさがさいこうでした。また食べたいので作って下さい。」(4年児童) 「関東煮がおいしかったです。特にこんにゃくがすきなので入っていてうれしかったです。」(5年児童) 30日(木)すいとんなべ![]() ![]() ![]() ★麦ごはん ★牛乳 ★すいとん鍋 ★ひじきの煮つけ すいとんは,小麦粉と片栗粉と塩と水をねって作りました。 児童の感想を紹介します。 「ぼくは,ひじきのにつけとむぎごはんがおいしかったです。おいしいものがたべられてうれしかったです。」(1年児童) 「わたしは,すいとんなべがおいしかったです。やさいがしゃきしゃきしていておいしいからです。」(1年児童) 「すいとんなべのぐがおいしかったです。」(1年児童) 「ひじきのにつけがおいしかったからふやしました。」(1年児童) 「すいとんなべがおいしかったです。どうしてかというと,すいとんがもちもちしていておいしいからです。だからまたつくってください。」(1年児童) 「ひじきのにつけがおいしかったので,またつくってください。」(1年児童) 「すいとんなべのおもちがもちもちしていておいしかったので,いっぱいつくってほしいです。」(2年児童) 「すいとんがもちもちしていてとてもおいしかったです。いろいろなぐざいが入っていておいしかったです。」(3年児童) 「すいとんなべがもちもちで,冬寒い時に食べるにはぴったりですごくおいしかったです。ごはんとも合い,野菜もたくさん入っていておいしかったです。」(4年児童) 「すいとんなべがおいしかったです。理由はもちもちしていておもちみたいな食感だったからです。ひじきのにつけもおいしかったです。わたしは,もともとひじきが好きなのでたくさん食べさせてもらいました。これからもおいしい給食をたくさん作って学校のみんなを元気に笑顔にしてください。本当に全部おいしかったし,また食べたいと思える給食でした。」(5年児童) 「 29日(水)さんまのかばやき風![]() ![]() ![]() ★ごはん ★牛乳 ★さんまのかばやき風 ★高野豆腐と野菜の炊き合わせ 児童の感想を紹介します。 「さんまのかばやきふうのほねときいろいぶぶんがかりかりしていておいしかったです。」(1年児童) 「やさいのたきあわせがどれもあじがかんじられておいしかったです。にんじんが一つハートのかたちがあってうれしくておいしかったです。」(1年児童) 「こうやどうふとやさいのたきあわせがいろいろなものがはいっていておいしかったです。」(1年児童) 「わたしは,さんまのかばやきふうがおいしかったです。なぜかというと,ごはんとあっていたからです。」(2年児童) 「さんまのかばやきふうがあまからくておいしかったです。またつくってください。」(3年児童) 「わたしは,さんまがきらいだけど,さんまのかばやきふうはおいしくたべられました。味つけもあますぎないし,からすぎなくてあまからで,わたしは好きです。また作って下さい。」(4年児童) 「ぼくは,さんまのかばやきがとてもおいしかったです。また作って下さい。」(4年児童) 「わたしは,さんまのかばやきふうがとってもごはんにあっていておいしかったです。また作って下さい。」(4年児童) 「ぼくもさんまのかばやきふうがとてもおいしかったです。りょうもおおくいれてくれていたので,またおねがいします。」(4年児童) 「熱や力のもとになる黄色がたくさんはいっていたのでいいなと思いました。そして今日の給食を食べて,こうやどうふとやさいのたきあわせには,緑がたくさん入っていて健康にいいなと思いました。」(5年児童) |
|