京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up89
昨日:71
総数:775667
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
風かおる 古き都 雲渡る比叡の峰は 千年の歴史を伝え 安らかに学び舎いだく 真理にいたる道遠くとも そびえ立つ山路たどらん 力強く あすに巣立ち 新しき時代をつくる われらの下鴨中学校

うどん打ち体験その3

 うどん打ちで体を動かした後の温かいうどんの味は,格別のようでした。会場のあちこちから「おいしい」という声が,たくさん聞こえてきました。
画像1画像2画像3

うどん打ち体験その2

 うどん打ち体験の様子です。のしといって生地をめん棒を使ってのばしている様子とびょうぶたたみをした生地をこま板を定規のようにあてて,包丁で切っている様子です。なかなか切る幅が難しく,太くなったところもありましたが,手打ち麺らしいうどんが出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

うどん打ち体験その1

 15日(土),下鴨中学校で毎年恒例の下鴨中学校区地域生徒指導連絡協議会主催「うどん打ち体験」を行いました。今年度は,午後からあそびトライアルを実施する関係で,調理室を会場にしました。ボランティアもあわせて,約120名の参加がありました。

 地域生徒指導連絡協議会役員,少年補導委員会下鴨支部長の小林宏史様を講師にお迎えし,粉から工程に従ってうどんを作りました。
 
 生地を押したり,足で踏んだり作業は,かなり力がいるようで,参加をしている小学生や幼児の皆さんは,保護者の方と仲良く協力しておられた姿が微笑ましい光景でした。

 最後の生地を切る作業は,細く切るのがむずかしく,講師の先生やボランティアの方に教えてもらいながら,終始,楽しそうに和やかなムードで体験は,進んでいきました。

 作ったうどんは手打ちのため,湯がくのに時間がかかるので持ち帰り用にし,あらかじめ用意していただいたうどんをおいしそうに食べて,体験は終了しました。

 最後になりましたが,小林様をはじめ,地域のボランティアの皆様には,朝早くから会場設営・体験指導・配膳・後片付けなど休みなくご協力いただき,本当にありがとうございました。

画像1画像2画像3

1・2年生学年末テスト前放課後学習会

 1・2年生学年末テストが,19日(水)〜21日(金)まで行われます。テスト一週間前に入り,放課後,各学年・各教科に分かれて学習会を実施しています。プリント学習や自習,担当の先生に質問するなどして,集中して学習に取り組んでいました。

今年度最後の定期テストです。学年のまとめのテストになります。無理をして睡眠不足になったり,体調を崩したりしないようにしてください。そして,家庭でもしっかり計画を立てて勉強し,3日間のテストで持てる力を十分に発揮してください。


画像1画像2画像3

公立前期選抜事前指導

 6限,月曜日から始まる公立前期選抜に向けて,受検生を対象に事前指導を行いました。まず,教頭より激励の言葉がありました。その後,全体指導があり,受検校に分かれての注意事項の確認と指導がありました。

 第1志望の受検ということで,いくぶん緊張した表情も見られましたが,「全力を出し切るぞ」という気持ちが表情に表れていたように思います。

 受検に向けて,今までの努力を信じて,全てを発揮するための準備をしっかりしてください。

 今日は,早めに就寝し,コンディションを整えて,受検に臨んでください。

 健闘を祈ります。


画像1画像2

書架を整備していただきました

 市内産木材(みやこ杣木)を活用した学校図書館備品整備実施で京都市教育委員会から新しく書架を整備していただきました。

 図書室開館時だけでなく,授業でも図書室の活用を推進しています。大切に扱いましょう。ありがとうございました。
画像1

部活動の様子(野球部)

 先日の雪が,まだ残っている比叡山をバックにさわやかな日差しの中,野球部が練習試合を行いました。春季大会に向けて,厳しい寒さの中,日々練習に励んでいます。冬の練習が,春には必ず実を結ぶと思います。けがに気を付けて頑張ってください。

 寒い中,たくさんの保護者の皆さまに見学に来ていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

部活動の様子(ハンドボール女子)

 11日に山城総合運動公園体育館で行われた第62回京都府知事杯選抜ハンドボール大会にハンドボール部女子が参加しました。秋季大会上位校として,推薦出場をしました。この大会は,カテゴリー関係なく試合をします。

 普段とは違い,上級学校や社会人と対戦するので,厳しい戦いになりましたが,レベルの高いプレーを肌で感じることで学ぶものもあったのではないでしょうか。遠方まで応援にお越しいただいた皆様,ありがとうございました。今後ともご声援よろしくお願いいたします。
画像1
画像2

学校の様子(3年生を送る会に向けて)

 3年生を送る会に向けて,1年生は招待状作り,2年生はコサージュ作りをしました。先週,講習会に参加したメンバーが指導役となり,一つ一つ手作りで作りました。同じものが二つとない心のこもったものができたと思います。

 放課後は,執行委員と各クラスの学級委員が集まり,群読の練習をしていました。まだまだ,遠慮がちなところもありますが,これから練習を重ねていくことで,素晴らしい感動するものになると思います。3年生への感謝とこれからの活躍を祈念した群読を楽しみにしています。写真は,群読練習風景です。
画像1画像2

がんばれ!3年生

 今日から,大部分の私立高校で入試が始まりました。朝早くから,厳しい寒さの中,受験に向かう3年生の姿を見かけました。学校によっては,学年の先生方が確認のために待機されているところもあったと思います。特に大きな問題もなく,無事に終了したようです。

 明日,明後日と引き続き受験する人もいると思いますが,自分の力を信じて,頑張ってください。

  健闘を祈っています。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
京都市立下鴨中学校
〒606-0807
京都市左京区下鴨泉川町40-1
TEL:075-781-9181
FAX:075-781-9182
E-mail: shimogamo-c@edu.city.kyoto.jp