![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:18 総数:481590 |
5年 家庭科 ものを生かして住みやすく 4
雑巾でふいたり水で洗ったりと自分たちでそうじの方法を考えて行いました。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科 「物を生かして住みやすく」![]() ![]() 今回はお道具箱の整理・整とんです! 計画→分類→置き場所の決定→ふり返りの順序で 自分のお道具箱をキレイにしました☆ 5年 家庭科 ものを生かして住みやすく 3
普段のそうじではなかなかできないところもきれいになりました。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科 ものを生かして住みやすく 2
教室でよごれが気になるところをきれいにしました。
![]() ![]() ![]() 5年 家庭科 ものを生かして住みやすく 1
「身の回りをきれいにしよう」という学習で,まずはお道具箱を整理整頓しました。
![]() ![]() ![]() 5年 理科 電磁石の性質![]() ![]() 電流の強さを変えると…?の実験を行いました。 「検流計が動いた!」「変わった!」 「こうつないだらいいよ。」など班で意見を出し合いながら 実験を行っていました。 5年 もののとけ方 3
コーヒーシュガーが水にとけていく様子は,モヤモヤと見えました。
![]() ![]() ![]() 5年 もののとけ方 2
ビーカーの向こう側が見えると色がついていても透明と言え,水溶液ということを学びました。
![]() ![]() ![]() 5年 もののとけ方 1
「ものがとけるとはどういうことなのか?」
コーヒーシュガーが水にとけていく様子を観察しました。 ![]() ![]() ![]() 5年 走りはばとび 2
自分のベスト記録が出るようにいろいろな工夫をしてがんばりました。
![]() ![]() ![]() |
|