京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up37
昨日:312
総数:596458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観,引き渡し訓練,ありがとうございました! ※受付でお渡ししたシールの貼ってある貸出用名札は,ご返却ください。

今日の給食

画像1
10月21日(月)

 今日の献立は,『むぎごはん』『いものこじる』『こぎつねちらしのぐ』『かまぼことこまつなのいためもの』『ぎゅうにゅう』です。

 「こぎつねちらしのぐ」は,ごはんにまぜて食べます。「いものこ汁」は,さといもを使った汁ものです。さといものねっとりした食感を楽しんで,いただきました。

 さて,今日は「消費期限」と「賞味期限」のちがいです。
 「消費期限」は,すぎたら食べない方がよい期間です。生の肉や魚などいたみやすい食べ物に表示されます。
 「賞味期限」は,おいしく食べることができる期間です。かんづめやペットボトルの飲み物などいたみにくい食べ物に表示されます。

 一度開けたものは期限に関係なく,早めに食べるようにして,食品ロスをさけたいですね。


今日の給食

画像1
10月18日(金)

 今日の献立は,『ごはん』『ひらてんとこんにゃくのにつけ』『ひじきまめ』『ぎゅうにゅう』です。
 ひらてんとこんにゃくのにつけは,児童の人気メニューです。でも,今日は1・3年生はお弁当だったので,おうちの方が用意してくれたお弁当を楽しみにしていたのではないでしょうか。

 さて,今日の「ひじきまめ」に使われている「だいず」は,3年生の国語の教科書のお話にも出てくる「へんしん」する食材です。

 大豆からできる食べ物は,「豆乳」「ゆば」「とうふ」「油あげ」「あつあげ」「高野どうふ」「おから」「みそ」「しょうゆ」「大豆油」「なっとう」「いり豆」「きな粉」です。
 毎日の食卓にもあるかもしれません。見つけてみてくださいね。

今日の給食

画像1
10月17日(木)

 今日の献立は,『むぎごはん』『キャベツのよしのじる』『にくみそなっとう』『ほうれんそうのおかかに』『てまきのり』『ぎゅうにゅう』です。

 『にくみそなっとう』は,手まきのりにのせてごはんと一緒に巻いて食べます。「なっとう」は,日本の伝統的な発こう食品です。なっとうは,むした大豆に「なっとう菌」をませてつくります。「なっとう菌」には,血液をサラサラにしたり,腸の調子を整えたりするはたらきがあります。

 香ばしいかおりが,食欲を掻き立てるので,給食の用意がはじまると献立を見なくてもメニューが思い浮かんだのではないでしょうか。

6年のページ 京都ジュニア検定

画像1
画像2
画像3
10月16日(水)
 京都ジュニア検定を行いました。京都について問題を解きました。
 ジュニア検定に向けて,勉強を頑張った子もいます。
 結果は届き次第渡します。

2年のページ お店にインタビューへ行こう〜その7〜

10月17日(木)
 火曜日に引き続き,生活科の学習の一環として,商店街のお店へインタビューに行きました。
 商店街の皆さま。今週は,お仕事中にも関わらず時間をとっていただいて,ありがとうございました。子どもたちは,みんな満面の笑みで帰校しておりました。
 保護者の皆さま。もし機会がありましたら,お子たちと一緒に見学に行ったお店などへ足をお運びください。子どもたちの学習が,さらに深まることでしょう。
画像1

6年のページ 自分の顔を描こう

10月16日(水)
 自画像に挑戦しています。肌の色を今回は3原色を使って作りました。
 少しの量の違いで横の友だちと違う色が出来て,色の調整をしながら塗りました。
 良い色が出来上がると,「めっちゃいい色出来た!」と喜んでいました。
画像1画像2

今日の給食

画像1
10月16日(水)

 今日の献立は,『あじつけコッペパン』『ポトフ』『とびうおのこうそうあげ』『ぎゅうにゅう』です。

 『とびうおの香草あげ』は,新献立になります。
 「とびうおの香草あげ」は,みじん切りにしたパセリと乾そうバジルを使って,香りよく仕上げられていて,噛めば噛むほどおいしさが豊かに感じられました。

 (とびうおの豆知識)
 漢字で「飛魚」と書きます。おおきなひれを使って,海面近くを飛びます。むかしむかしの国語の教科書にも説明文ででてきたので覚えていらっしゃる方もいるのではないでしょうか?

アフリカの音楽

画像1
画像2
 今日は,ROHO THEATREというチームの方々に来ていただき,アフリカの音楽を鑑賞しました。アフリカの楽器に触れたり,一緒にダンスを踊ったりして,鑑賞を楽しんでいました。
 これからも様々な音楽に関心を持っていってほしいと思います。

2年のページ お店にインタビューへ行こう〜その6〜

10月15日(火)
 子どもたちは,練習したように丁寧な言葉遣いでインタビューをしていました。
 インタビューをした子どもたちは,にこにこの笑顔で帰校していて,満足気な様子でした。
画像1
画像2
画像3

2年のページ お店にインタビューへ行こう〜その5〜

10月15日(火)
 子どもたちは,わくわくとどきどきの両方の気持ちをもって商店街へ向かいました。
 きちんと挨拶をしてから,インタビューに臨む子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定
2/22 サッカー交流会
2/26 造形展 参観・懇談会(低・し)
2/27 造形展 参観・懇談会(高)
2/28 支部育成卒業おめでとう会

学校教育目標・経営方針

学校だより

お知らせ

保健だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp