京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up12
昨日:34
総数:635909
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休みです!規則正しい生活を心がけましょうね! 9月12日(金)授業参観、懇談会(SNSに関する講演会・学習会)です。ご予定ください。

5年のページ 1日店長体験

画像1
画像2
画像3
2月18日(火)
 5年生の子どもたちは,七条商店街の皆様のご協力で,1日店長として,実際のお店で仕事体験をしました。
 それぞれの仕事によって行ったことは違いますが,子どもたちは人と関わるうえでのコミュニケーションの大切さや積極的な行動(明るい笑顔や呼びかけなど)が売上につながることを実感していました。働いて感じたことを学校生活とつなげて,今後の成長に活かしてほしいと思います。
 また,当日は保護者の方々にも子どもたちの様子を見守っていただいたり,商品を購入していただいたりと,いろいろな面でご協力していただきました。本当にありがとうございました。当日は来られなかった方々も,子どもたちから感想を聞いていただき,お時間のあるときに子どもたちと一緒に商店街やそれぞれの店舗へぜひ行ってみてください。

6年のページ 参観日に向けて

画像1
画像2
2月18日(火)
 小学校の最後の参観日が,来週に迫って来ました。
 参観日では,「忘れられない言葉」について発表します。
 クラスで自分の思いを作文にしています。
 参観日に発表しますので,ぜひ楽しみにして下さい。

6年のページ 造形展に向けて

画像1画像2
2月18日(火)
 造形展に向けて,「12年後の私」という題材に取り組んでいます。
 自分の未来を想像して,自分を粘土で作ります。
 細かい所まで丁寧に作っています。

2年のページ 窓をつくったよ

2月18日(火)
 今日の図画工作科『まどを ひらいて』では,カッターナイフを使ってカラードフォルムを切り開き,思い思いの窓をつくりました。
 先日,学習したカッターナイフの安全な使い方を思い出し,子どもたちは丁寧に活動していました。
 全ての窓を切り開くと,子どもたちは満足そうな様子でカラードフォルムを立てて眺めていました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 業間ランニングを頑張っています!

2月18日(火)
 持久走大会に向けて,中間休みの業間ランニングを頑張っています。
 子どもたちは慣れてきた様子で,中間休みを告げるチャイムですぐに運動場へ出かけていきます。
 体育科の学習で走った距離も含めて「もうすぐ運動場200周になりそうだよ。」と喜んでいる子もいました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
2月18日(火)
 今日の献立は,『ご飯』『高野豆腐の卵とじ』『じゃこ』『ほうれん草ともう足のごま煮』『牛乳』です。
 『ほうれん草ともやしのごま煮』は,『ほうれん草』と『もやし』のシャキシャキした食感や『ごま』の香りががきいていて,とてもおいしかったです。
 『高野豆腐の卵とじ』は,しっかりとした味付けで,大変おいしかったです。

今朝の様子

画像1
画像2
画像3
2月18日(火)
 今日は,昨夜から降っていた雪が,校舎などにうっすらと積もっていました。
 子どもたちが登校するころに,雪が激しく降ってきました。その名子を子どもたちは,うれしそうに登校してきました。
 子どもたちの中には,ドッジボールくらいの大きさの雪のかたまりをもってくる子もいました。

2年のページ 持久走大会

2月17日(月)
 いよいよ「持久走大会」が,今週となりました。
 今日の体育科の学習では,本番と同じ距離を走りました。今まで積み重ねてきた結果なのか,子どもたちは「思っていたよりも,しっかり走れたよ。」と話していました。
 大会当日に練習の成果が存分に発揮できるように,規則正しい生活を送って体調管理に心掛けてください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
2月17日(月)
 今日の献立は,『麦ご飯』『豚肉と野菜の煮つけ』『小松菜と切干大根の煮びたし』『牛乳』です。
 『豚肉と野菜の煮つけ』は,味付けよく大変おいしく,『ご飯』との相性がぴったりでした。
 『小松菜と切干大根の煮びたし』は,『切干大根』のシャキシャキ感が食べていて楽しく,味付けよくおいしくいただけました。子どもたちには,『出汁』も一緒に味わって食べてほしいです。

2年のページ 窓を開いて見えるのは?

2月14日(水)
 図画工作科『まどを ひらいて』では,先日,カッターナイフの安全な使い方について学習しました。
 今日は,実際の作品づくりに向けて,窓を開いて何が見えると楽しい作品になるかを考えて,イメージスケッチをしました。
 2つの窓で絵がつながっていたり,物語性を感じたりするものあって,どのような作品になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
行事予定(学校だよりでご確認ください)
2/22 サッカー交流会
2/26 造形展 参観・懇談会(低・し)
2/27 造形展 参観・懇談会(高)
2/28 支部育成卒業おめでとう会

学校教育目標・経営方針

お知らせ

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立七条小学校
〒600-8875
京都市下京区西七条石井町61
TEL:075-313-0077
FAX:075-313-0094
E-mail: shitijo-s@edu.city.kyoto.jp