京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up77
昨日:152
総数:1011810
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命はカッコいい!」・「120%の嵯峨中魂!」・「5つの心を磨く!」

3年 団体競技「バンブーサーフィン」その2

 最後の体育大会だから,やる方も応援する方も力が入ります。体育の授業や学年練習でやるたびに,少しずつタイムもあがってきました。今日の本番では…
 6・10組が優勝しました!おめでとうございます!!
画像1
画像2

3年生 団体競技「バンブーサーフィン」

 3年生の団体競技は「バンブーサーフィン」です。4人でバンブーを持ち,サーフィン(支柱を左回り,右回り,左回り)して帰ってきて,クラスの人の足下を通し,頭上からサーフィンを前に戻し,次の4人にバトンタッチです。
 
画像1
画像2
画像3

2年団体競技「大縄跳び」

 2年生団体競技は「大縄跳び」です。最初は女子が,続いて男子が跳び,最後に男女一緒に5分間跳びます。男女一緒に跳んだ回数は2倍にカウントされるという,大逆転もある,そして団結力の試される競技です。
 優勝は1組でした!おめでとうございます!!
画像1
画像2
画像3

1年団体競技「保津川渡り」

 応援合戦に続いて,団体競技です。まずは1年生。「保津川渡り」という競技は,生徒達が作った川(背中を並べる)を裸足の生徒が一人歩いて行く…という競技です。次々と並ばないと,背中の上を歩く生徒が前に進めません。みんなの団結力が試される,とても面白い競技です。
 結果は,1・10組の優勝でした!おめでとうございます!
画像1
画像2

応援合戦 赤組その2

 団長の言葉にあったように,猪突猛進の精神で頑張った応援だったと思います。大変力強かったです。
画像1
画像2
画像3

応援合戦 赤組その1

 緑,青に続いて,最後は赤組の応援です。
 団長が大声で言った言葉を載せておきます。

 「熱く,そして赤く燃え上がる炎のような嵯峨中魂で,令和元年に相応しい,そして昨年50周年という節目を迎えたこの嵯峨中の伝統を守り,受け継ぐために,猪突猛進の精神を,全ての嵯峨中生,そして,この体育大会に注ぎ込むことを誓って,エールを送ります!!」
画像1
画像2

応援合戦 緑組その2

 最後は真ん中にリーダーが集まり,団長が「緑!三色制覇!!」と叫び,みんなで「ッシャ〜〜!!」と声を出して締めくくりました。
画像1
画像2
画像3

応援合戦 緑組その1

 緑組の応援の様子です。最初に,団長が「み」「ど」「り」と叫んだあとに団員も声出しし,そのあと応援団が出てきました。応援リーダーが並んだときに,その並びが一直線でとても美しかったです。とても丁寧な演技で爽やかな印象でした。
画像1
画像2

応援合戦青組その2

 青組の応援合戦の様子の続きです。団長がしっかりと声を出し,大変まとまりのある応援でした。最後のガッツポーズもばっちり決まっていました。
画像1
画像2
画像3

体育大会午後,応援合戦

 午後は応援合戦からスタートです。
 まず,毎年恒例,全校での「嵯峨中のために」を行いました。団長のかけ声に引っ張られて,みんなとても大きな声でやっていました。生徒のみなさんの保護者の方の中には,嵯峨中卒業生であり,始まった頃の「嵯峨中のために」をご存じの方もおられます。代々受け継がれてくる中で,声の長さやタイミングなど少しずつ変化をしつつも,学校を思い,団結する気持ちに変わりはありません。体育大会での「嵯峨中のために」もしっかり継承されました。
 きっと上から見ると,圧巻の「嵯峨中のために」。今日はドローンが飛ばされていました。写真屋さんによる写真がとても楽しみですね。

 応援合戦,一番は青組でした。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/21 1・2年第5回定期テスト3 10組ファイナンスパーク
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
京都市立嵯峨中学校
〒616-8355
京都市右京区嵯峨新宮町63-2
TEL:075-871-0533
FAX:075-871-0520
E-mail: saga-c@edu.city.kyoto.jp