![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:25 総数:351326 |
3年生 道徳の時間![]() ![]() お話の中で主人公の男の子が破った約束とお母さんが守れなかった約束とを比べました。「男の子が約束を破ってしまったことは自分のためだけのことだ。」「お母さんが破ってしまったのは,仕方のないことで,みんなのためのことだ。」などの意見が出ました。とても深いところまで考えて意見交換していたので,子どもたちの姿に感心させられました。 先日の授業参観ではテレビ番組や漫画,動画について考えました。テレビや動画,ゲームについて,お家での約束ごとについても授業や懇談会の話の中で出ました。今日の学習についても,ぜひ,子どもたちと話してみてください。 3年生 ほうこくする文章の書き方![]() ![]() ほうこくする文章では,調べたきっかけや目的,調べて分かったこと,考えたことなどを段落ごとに分けて書くことを確認しました。来週は,文章を書いていきます。とても一生懸命に取り組んでいます。 6年 あと21日…![]() 今日は,各楽器の配置を決定し,本番同様の演奏のように練習に取り組みました。プロジェクトメンバーの意見も聞きながら,それぞれの音の重なりが意識できるように工夫された配置になり,今日の合奏は一味違ったよいものになりました。今発表してもきっと良い演奏になると思います。しかしここからが6年生の腕の見せ所です。次の練習に向けてめあてを考えてきてくれることを期待しています。より良い演奏を届けるために。 卒業式と同じ席順で,卒業式歌の練習も進めています。まだまだ声の大きさは足りませんが,持ち前の美しい歌声が聞こえてきました。 飼育・栽培委員会の活動![]() ![]() 3年生 算数科の学習![]() ![]() 3年生 ことわざについて調べよう![]() ![]() ![]() ことわざかるたやことわざ辞典などを活用して,同じ特徴をもつことわざを集めています。動物が入っていることわざや鬼という言葉が入っていることわざなど調べています。調べて分かったことをカードに書いて集めています。とても意欲的に活動しています。次は,報告する文章の書き方について学んでいきます。 3年生 作品展鑑賞![]() ![]() 6年 あと22日…![]() 「生命を考える」 「今ここにいる不思議」 「いつか終わりがあること」 「ずっとつながっていること」 様々な資料をもとに,多面的に『命』について考えていきました。その偶然性,有限性,連続性について考えながら,命とはだれのものなのかについて意見を出し合いました。「自分のもの」「だれのものでもない」「うけついだもの」「かけがえのないもの」幅広い意見がありました。最後には,まさに生命の誕生する瞬間を映像を通してみることで,また改めて「命とはだれのものなのか」と自分に問い返しながら,周りの大切な存在に気付いてくれることだと思います。 合奏の練習が着々と進んでいます。音のまとまりが感じられ始めました。自分の楽器の演奏で精一杯だった数週間前の姿と比べると,他の楽器に合わせるという意識が高まってきたように感じます。本番まであと2週間程度になりました。いよいよ大詰めです。 ![]() 3年生 走りはばとび![]() ![]() 6年 あと23日…![]() お昼が近づいてくるといい匂いが教室に届き「おなかすいた。」という子どもの姿や,今日の献立を朝からチェックしてくる子どもの姿から,子どもたちにとっての給食への思いが伝わってきます。調理員さんも,子どもたちそれぞれの好き嫌いを気にかけながら,苦手な食材がでてきたときにはその子に「今日は食べれたか?」と声をかけておられるやり取りが,いつもお馴染みの光景となっていました。 小学校6年間で,約1180回の給食をいただいている計算になるそうです。子どもたちの心や体をつくるエネルギー源だった給食も,のこりわずかとなりました。いろんな人やものに感謝をしながら食べましょう。 |
|